« コンサート | トップページ | 選挙 »
先日本を買いに行って驚いた。
店頭に多くの手帳が並べられていたのだ。
昔は手帳は1月から始まり当たり前に予定を書き込んでいた。
いつから4月始まりになったのか??
確かに私の仕事も3月で修了し4月から新学期が始まる。
言われてみれば4月始まりの手帳の方が便利かな。
でも当時そんなことは考えたこともなく・・・・・
慣れは恐ろしいし、発想の転換なって思いもしなかった。
予定も多いので1冊購入した。
日曜日始まりを購入したが、月曜日始まりの物もあった。
世のなかの実情に合わせた手帳が良いのは当たり前。
手帳1冊で世の中の動きを知ることが出来た。
読みたかった本と絵手紙の参考書を購入
手帳も多様化してますね。 しかし、最近は手帳も持たなく なりましたぁ。
投稿: Toshi | 2019年3月25日 (月) 21時09分
私は…正月に手帳購入しましたが いまだに 新しい手帳使ってません 友達のアドレス等も 移し替えないといけないのですが… 面倒で… 3月の予定 古い手帳のはしに メモしてます(笑)
投稿: keda | 2019年3月26日 (火) 00時10分
主人が買ってきた手帳が4月はじまりでなんか変?って私も思いましたが 主人は使いやすいと言っていましたよ。 私は1月のほうが気分も変わり「さあ~やるぞ!」っておもうので今まで通りのでよいのですがね~(笑) 手帳も多様化して使いやすくなったのですね。 私は 手帳使いこなせない人で買わなくなりましたよ(*^-^*)
投稿: PAPAさん | 2019年3月26日 (火) 00時21分
私は 高橋書店の5年物を使っています 昨年は? 1昨年は? と振り返る事項が幾つかあるので 便利しています 大きいので 出かける時には小型の 雑誌「ビパール」の付録を使っています やはり1月スタート日曜始まりが 慣れていていいです
投稿: やまめ | 2019年3月26日 (火) 05時13分
1月から始まる手帳も、翌年の3月までの分が付いていますね。 スマホにスケジュールを入れていますが スマホを変えると、消えてしまうので システム手帳にも書いています。 もうリフィルも何十年分も溜まっています。
投稿: ココア | 2019年3月26日 (火) 12時33分
☀こんにちは☀ 数年前から 4月はじまりが店頭にたくさん並ぶようになりました。 もう1月はじまりに慣れています。 高橋の薄めの手帖。高橋の紙質が書きやすく 好きなんです。
投稿: moka | 2019年3月26日 (火) 14時41分
おばさんさま、こんにちは。 知りませんでした~、最近はそうなんですか。 手帳って最近買ったことがないんです。 定期購読している雑誌社や、茶道での専門書に付録で手帳がついてくるのでね。 どちらも一月からですね。 う~ん、どうなんでしょうね。 やっぱり使い慣れた一月から派です。
投稿: お福 | 2019年3月26日 (火) 16時43分
そうそう、本屋さんには 最近 行ってないですが、 行くと 新発見がありますね。 ネットばかりで買ってると、世界が狭くなりますね~?。
年度末は移動、転勤の季節、 新しい任地で 新しい年度スタートで、 (ヒラリーマン)の方達の 需要があるのでしょうね?。(*^_^*)
「サンデー毎日」の爺さん!には、 やっぱり、お正月から始まる 「手帳」、 月曜日から始まる「カレンダー」が良いですね。^^笑!
投稿: koutoku | 2019年3月26日 (火) 20時20分
お久しぶりです。 手帳のこと、私も知りませんでした。 まだ新年号が発表されていないので、しばらくしたら また、新しいのが売り出されるのかしら・・・と思ってしまいます。
私は1月までは手帳を使うのですが、どうも長続きせずに もっぱらスマホのカレンダーのアプリを使っています。 これって失くしたり、壊れたりしたら危険だ・・・という事は よーく分かってはいるのですが・・・。 ココログが、スマホからのコメントが入らなくて心配しましたが、 パソコンからだとうまくいきそうなので安心しました。
投稿: ちゃぐまま | 2019年3月26日 (火) 23時36分
※Toshi様 最近はスマホに予定を書きこむ人が 多いようですね。 婆はやはり手で書く方が安心感ありです。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時47分
※keda 様 努めている間は欠かせない手帳でしたが 最近は書くことも少ないのですが 無いと困るんですよ。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時50分
※PAPA様 仕事を離れると予定もすくなりますが それでも私は案外必要なんです。 お遊びも含めて・・・・・ね。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時51分
※やまめ様 5年ものなんてあるんですね? 遡って調べることが出来のは 便利でしょうね。 昨日の事も忘れがちの私のは、良いわ。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時53分
※ココア様 スマホにシステム手帳 ココア様は頑張っていますね。 使いこなせない私が情けないわあ。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時55分
※moka 様 皆さん高橋の手帳が多いようですね。 私もそうよ。家計簿もずっと使っています。 書き込みやすく、スマートで好きです。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時57分
※koutoku様 本屋さんを覗くって楽しいですよ。 図書館利用より本は基本的に買う派です。 期限もなく読みたい時に読めるのが嬉しいわ。 ポッチって買うのも良いですが、店員さんに 依頼して連絡貰い買うのも楽しいわよ。 それがイケメンであれば尚一層よろしい(笑)
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 13時09分
※ちゃぐまま様 ココログが変わり難儀しましたが 何とか更新でき安堵しました。 海苔巻きやギリシャヨーグルトは真似しました。 ヨーグルトは自家製ですが1本作ると しばらくあり・・・・ 洋食って和食以上にソースが 決め手だと感じていますので 素敵な食事内容にうっとりです。 ちゃぐまま様はお料理も食器もちても センス良くって憧れです。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 13時25分
※お福様 順番を間違えてごめんなさい。
茶道での専門書に付録<<、 きっと和風で趣ある手帳でしょうね。 以前化粧品はDiorを使っていたの とて剥素敵な手帳が届いたのですが 最近は年金生活者でしょう・・・だから 化粧品も国内メーカーのものに(笑)
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 14時49分
皆さん、リニューアルされたココログに果敢に挑戦中のようですね! 私、ちょっと一息で、遅くなりました。 手帳、4月始まりのもの? あぁ・・・知らなかったわ。 私の使っているのは婦人の友社製、1月始まりですが3月までありますよ。 使いなれたものが好いです。
投稿: tomoko | 2019年3月27日 (水) 21時12分
※tomoko様 やはり使い慣れたものが一番のような気がします。 現役時代より使用頻度は減りましたが 其れでもないと不便ですし、スマホの書き込みも 便利ですが、私古い人間でしょう(笑) だから紙に書いたものが一番安心なんです。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 08時38分
ここ数年手帳は化粧品屋さんからいただく薄いものを使っています。 持ち歩くには便利なので重宝しています。 化粧品はほとんどスーパーで購入しているので、いただくのは肩身が狭いのですが、 この手帳も1月から12月までで、おまけとして11月、12月も入っているのです。 何故なのか、?ですが、
うっかり物の私は卓上カレンダーに、キッチンのカレンダーにも予定を書き込んでいるのにそれでも忘れることがあります。 大した予定はないのですが、脳の劣化のせいなのでしょうね。
投稿: 我妻久子 | 2019年3月28日 (木) 10時40分
こんにちわ
手帳、そうですね~ 4月はじまりの物も多くなりましたね。 1月に、何年ぶりかで買い求めたのですが 今になって、年度はじめの物が良かったかな?と・・・ 「学童」に行くようになりましたら、予定がすべて年度で変わりますので・・・
最近古本屋さんが、アチコチ閉店し、新刊の本しか買えず辛いです。 今は文庫本でも、1冊買えば1000円近くです。 少し本屋さんから遠のいてしまいます。
先日「油絵の基本」を、ネットで中古で注文しました。 新書の1/3くらいの値段でしたが、それでも高額でした。 中々、素人には手が出ません。
投稿: ねこママ | 2019年3月28日 (木) 13時27分
そうか~!イケメンの店員さんなら、
もう 本の内容なんてどうでもエエ、 (枕に丁度いい本は 有りませんか?)と 話すのじゃね?。
で、床に寝っ転がって、イケメン店員さんに 枕の具合を見てもらう、 もう おばさん!天国の気分になるでしょうね。^^笑!
投稿: koutoku | 2019年3月28日 (木) 16時56分
こんばんは! 私もこの時期になると10月始まりで買ったばかりの手帖があるのに、買いたくなります。 今日もついつい手に取ってしまいました。 日記は3年前から4月始まりにしました。 そろそろ買い変えなくてはいけません。 3年日記を使っています。
投稿: うらら | 2019年3月28日 (木) 19時11分
23日の夕方に一人旅から無事に帰阪いたしました。
のんびりと25年ぶりの小倉や博多に下関などを楽しんできましたよ。
流石に25年前の記憶に残るような物は見当たりませんでしたね。
大宰府八幡宮と宇佐神宮は昔から訪れたい神社でしたので 今回それが叶って満足しました。
飲み代を節約しケチケチ旅行で総額も8万円でおつりが出ましたので 片道を新幹線の利用でしたが安くついたと考える次第。
同じ7日間で前回の静岡から関東の一人旅は約10万円近くの出費でした やはり、何かにつけて関東は割高だとは思いますけどね。
投稿: 鉄ちゃん爺や | 2019年3月28日 (木) 20時15分
※ヒサ子様 笑えないわ・・・私もそうよ。 書きこんだことすら忘れている。 本当に齢だって笑っていられますんね。 スマホも便利ですがやはり手帳派です。 古い人間でしょうか??
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 20時47分
※ねこママ様 勤めているときは私も年度の方が便利だったかな? でもそのような手帳があることすら知らずで 1月始まり日曜日始まりを使っていましたので 慣れたものが良いわ。
専門書は本当に高価で手が出ませんね。 でも欲しい・・・・このような時はネットに頼るのも 良いでしょうね。 桑名の爺様の様にポッチと・・・・・・ね。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 20時53分
※koutoku様 お主は出来る奴じゃのう まさにその通りで、イケメンに弱い婆ですが 考えてみれば我が父ちゃんもなかなかイケメン。 家で間に合うものは外に求めないことだと理解。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 20時56分
※うらら様 3年ものや5年ものがあると知りました。 昨日の事も忘れてしまう私には 便利な手帳ですわ。 書いたものが無いと不安で手帳が好きです。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 21時00分
※鉄ちゃん爺や様 お帰りなさい。 独り旅の様子は後程 伺います。
大宰府八幡宮と宇佐神宮 主人は大分県日田市の出身ですので 私も行ったことありですよ。 青春18きっぷを利用したことありますか?? 安価ですし時間があれば楽しい旅になると思います。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 21時04分
見飽きた物より、外の物は、 また一段と素晴らしく見えるものですよ~と!。
間に合っていても、 父ちゃん!のイケメンを再確認する為にも、 もう一度、外を見て歩きましょう!。^^笑!
投稿: koutoku | 2019年3月28日 (木) 21時38分
東儀秀樹氏・・・実は私がかつて師事した東儀 一(はじむ)先生…画家です。東儀家は代々続いた御所の雅楽のお家柄です。天皇様が東京に移られた時、東京についていかれたのが東京の東儀家、京都に残られた東儀家のはじむ氏は有名な絵描きさんでした。奥様がとても面白い画家で栄子さん。孫ができてエコバさんとおっしゃった。長く親しくさせていただいて、面白いグループ展などもやったのですが…先生は亡くなられ、エコバさんは音信不通です。一度しっかり知りたいような・・・そっとしとく方がよいのかも???ちっとも高ぶられることなくお親しくさせていただきました。、
投稿: 山口ももり | 2019年3月29日 (金) 10時37分
※koutoku 様 それが不思議なんですが 父ちゃんは見飽きないんです。 観れば観るほど惚れ惚れだわ♡♡
投稿: おばさん | 2019年3月29日 (金) 20時42分
※ももり様 そうでしたか。 ももり様の先生だったのですね。 ググってみましたら、奥さまとご子息は絵画教室を 引き継がれ、しかもその名前が面白い。 働きながらも絵を学びたい!”という方達が 集う夜の教室なので、 “OWL”とは、フクロウだとか。 ... 確か1300年の歴史があるお家柄だとお聞きし その重みを感じさせられるような立ち振る舞いでした。 田舎の婆はすっかりメロメロで演奏会を楽しみました。
投稿: おばさん | 2019年3月29日 (金) 20時59分
昔は、手帳無しでは生きられない位依存していましたが、今や不要です。 夫婦が同じカレンダーの予定を書き込むだけ。 生徒さんもそのカレンダーに出席される日に名前を記入しています。 六人で満席締め切りです。 で、日曜始まりでないとカレンダーもアウトです。 古いタイプなんだわ。。。
投稿: くちかずこ | 2019年3月29日 (金) 21時53分
お母さん^^こんにちは♪ 手帳に関しては全く見もしませんでした。 職場ではホワイトボードと、A5判のノートを活用していたので。 確かに先の曜日に書き込むスタイルが分かり易いですよね。 スマホのカレンダーに重要な予定は入れてました。 無くした時の為に、全て無線暗号使用♪ お母さんの様に見つけて購入しますね。 それにしてもお母さん^^未だに勉強の日々なのですね。 さすがでいらっしゃいます^^
4月2日より、今の2倍の大きさの消防署に、大隊長として異動します。 今までの山岳救助隊も傘下に入ります。 現場での体力は、今までの様に使う事もなくなってしまいますが、責任は 重くなりました。 最後の1年間、自分も部下も見守り、全員無事を目標に頑張ります。
投稿: 秋風春風 | 2019年3月29日 (金) 23時01分
お早うございます。
文房具は、世の中のビジネスに合わせるように、進んでいるのですね。。
手帳と無縁となって、20年以上経ちました。 歳をとったということです。
投稿: mcnj | 2019年3月30日 (土) 09時40分
※ くちかずこ様 同じです。 カレンダーに予定を書いていますが 会議に出かけたときなど、次回の予定は ?? なんて聞かれると返答できずですので 合せて手帳にも記入しています。 日曜日始まりに慣れています。
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 12時57分
※秋風春風 様 まあ 良かったわね。嬉しいわよ。 我が子がだんだん昇格していく姿を 観ることが出来本当に嬉しいわ。 なんと親孝行な息子でしょう。 私が厚生大臣賞を頂いたとき我が母は言いましたよ。 「自分で一人で偉くなったのではない」 「多くの人が支えてくれたからだよ」 「奢ってはいけない」 「稲穂を観なさい」
田舎者でしたがいつも謙虚で慎ましく 生きた母でした。そんな姿を見て私も 生きてきました。 貴方も健康に注意して大きな心で部下を 包んであげてくださいね。
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 13時04分
※mcnj 様 世のなかの流れにだんだんついていけなくなり 忘れられそうな毎日で、不安もおおくあります。 スマホに書き込む時代に日曜日始まりの 手帳にしがみついています(笑)
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 13時06分
そうですか。私も・・・ググって・・・みます。
投稿: 山口ももり | 2019年3月30日 (土) 14時42分
青春18きつぷは スタートした国鉄の時代から 愛用していますが今回は使用しませんでした。
最初の小倉がネットの友人と会うために新幹線利用でした。
それに小倉駅から宇佐駅まで普通電車が昼間は皆無でした 中津から先へは特急利用しかありませんでした。
それに大宰府八幡宮も西鉄を利用ですので青春18きっぷは 見送ったような次第です。
前回の静岡から関東へは青春18きっぷを使いましたけどね。
投稿: 鉄ちゃん爺や | 2019年3月30日 (土) 18時47分
ハイ、はい! 好きなだけ見ていて下さいな。(*^_^*)
じゃが 夜は目をつむって寝るのですよ!。(笑)
投稿: koutoku | 2019年3月30日 (土) 20時30分
※ももり様 ググってみて、またつながりが出来ると よろしいですね。
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 20時58分
※鉄ちゃん爺や様 青春切符やジバングは 旅好きの方なら知っていますよね。 やはり私ってお節介ものでした(笑)
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 21時03分
※koutoku様 この時間はNHKの 天皇 運命の物語④ 「皇后美智子さま」 ご覧になっていないのかしら? 非国民ですよ。素晴らしい皇后さまを 観ないとは・・・・・ね。
確かに夜は目をつむって寝ますよ。 ドライアイの時は目を開けて眠るとか・・・
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 21時11分
大阪もやっと桜が満開になりましたよ。
ネットで検索しました富沢ICってもう山梨県になるんですね。
JR身延線で対岸を3~4度ばかり通ったことが有りますが 身延から先は空席が目立つ山梨県ですが高速道路は延長の予定ですか?
話は変わりますが、ご主人は日田市のご出身なんですね。
小倉駅から日田彦山線というローカル線が走っているんですが 昨年の豪雨の為に大分の県境付近で不通になってました。
高校の修学旅行で杖立温泉に1泊しましたが翌日に確か 日田市を通り抜けて耶馬渓に向かった記憶が有りますよ。
当時は岡山から長崎までSLで大阪からは20時間もかかって 長崎駅に着いた記憶があり雲仙から熊本や阿蘇を通って 杖立温泉に到着したと思いますけど。
投稿: 鉄ちゃん爺や | 2019年4月 7日 (日) 18時46分
※ 鉄ちゃん爺や様 内容が「高速道路」でしたので、 そちらにお返事を書かせていただきました。
投稿: おばさん | 2019年4月 9日 (火) 16時23分
この記事へのコメントは終了しました。
手帳も多様化してますね。
しかし、最近は手帳も持たなく
なりましたぁ。
投稿: Toshi | 2019年3月25日 (月) 21時09分
私は…正月に手帳購入しましたが
いまだに 新しい手帳使ってません
友達のアドレス等も 移し替えないといけないのですが…
面倒で… 3月の予定 古い手帳のはしに メモしてます(笑)
投稿: keda | 2019年3月26日 (火) 00時10分
主人が買ってきた手帳が4月はじまりでなんか変?って私も思いましたが 主人は使いやすいと言っていましたよ。
私は1月のほうが気分も変わり「さあ~やるぞ!」っておもうので今まで通りのでよいのですがね~(笑)
手帳も多様化して使いやすくなったのですね。
私は 手帳使いこなせない人で買わなくなりましたよ(*^-^*)
投稿: PAPAさん | 2019年3月26日 (火) 00時21分
私は 高橋書店の5年物を使っています 昨年は? 1昨年は? と振り返る事項が幾つかあるので 便利しています
大きいので 出かける時には小型の 雑誌「ビパール」の付録を使っています やはり1月スタート日曜始まりが 慣れていていいです
投稿: やまめ | 2019年3月26日 (火) 05時13分
1月から始まる手帳も、翌年の3月までの分が付いていますね。
スマホにスケジュールを入れていますが
スマホを変えると、消えてしまうので
システム手帳にも書いています。
もうリフィルも何十年分も溜まっています。
投稿: ココア | 2019年3月26日 (火) 12時33分
☀こんにちは☀
数年前から 4月はじまりが店頭にたくさん並ぶようになりました。
もう1月はじまりに慣れています。
高橋の薄めの手帖。高橋の紙質が書きやすく 好きなんです。
投稿: moka | 2019年3月26日 (火) 14時41分
おばさんさま、こんにちは。
知りませんでした~、最近はそうなんですか。
手帳って最近買ったことがないんです。
定期購読している雑誌社や、茶道での専門書に付録で手帳がついてくるのでね。
どちらも一月からですね。
う~ん、どうなんでしょうね。
やっぱり使い慣れた一月から派です。
投稿: お福 | 2019年3月26日 (火) 16時43分
そうそう、本屋さんには 最近 行ってないですが、
行くと 新発見がありますね。
ネットばかりで買ってると、世界が狭くなりますね~?。
年度末は移動、転勤の季節、 新しい任地で 新しい年度スタートで、
(ヒラリーマン)の方達の 需要があるのでしょうね?。(*^_^*)
「サンデー毎日」の爺さん!には、
やっぱり、お正月から始まる 「手帳」、
月曜日から始まる「カレンダー」が良いですね。^^笑!
投稿: koutoku | 2019年3月26日 (火) 20時20分
お久しぶりです。
手帳のこと、私も知りませんでした。
まだ新年号が発表されていないので、しばらくしたら
また、新しいのが売り出されるのかしら・・・と思ってしまいます。
私は1月までは手帳を使うのですが、どうも長続きせずに
もっぱらスマホのカレンダーのアプリを使っています。
これって失くしたり、壊れたりしたら危険だ・・・という事は
よーく分かってはいるのですが・・・。
ココログが、スマホからのコメントが入らなくて心配しましたが、
パソコンからだとうまくいきそうなので安心しました。
投稿: ちゃぐまま | 2019年3月26日 (火) 23時36分
※Toshi様
最近はスマホに予定を書きこむ人が
多いようですね。
婆はやはり手で書く方が安心感ありです。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時47分
※keda 様
努めている間は欠かせない手帳でしたが
最近は書くことも少ないのですが
無いと困るんですよ。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時50分
※PAPA様
仕事を離れると予定もすくなりますが
それでも私は案外必要なんです。
お遊びも含めて・・・・・ね。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時51分
※やまめ様
5年ものなんてあるんですね?
遡って調べることが出来のは
便利でしょうね。
昨日の事も忘れがちの私のは、良いわ。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時53分
※ココア様
スマホにシステム手帳
ココア様は頑張っていますね。
使いこなせない私が情けないわあ。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時55分
※moka 様
皆さん高橋の手帳が多いようですね。
私もそうよ。家計簿もずっと使っています。
書き込みやすく、スマートで好きです。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 12時57分
※koutoku様
本屋さんを覗くって楽しいですよ。
図書館利用より本は基本的に買う派です。
期限もなく読みたい時に読めるのが嬉しいわ。
ポッチって買うのも良いですが、店員さんに
依頼して連絡貰い買うのも楽しいわよ。
それがイケメンであれば尚一層よろしい(笑)
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 13時09分
※ちゃぐまま様
ココログが変わり難儀しましたが
何とか更新でき安堵しました。
海苔巻きやギリシャヨーグルトは真似しました。
ヨーグルトは自家製ですが1本作ると
しばらくあり・・・・
洋食って和食以上にソースが
決め手だと感じていますので
素敵な食事内容にうっとりです。
ちゃぐまま様はお料理も食器もちても
センス良くって憧れです。
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 13時25分
※お福様
順番を間違えてごめんなさい。
茶道での専門書に付録<<、
きっと和風で趣ある手帳でしょうね。
以前化粧品はDiorを使っていたの
とて剥素敵な手帳が届いたのですが
最近は年金生活者でしょう・・・だから
化粧品も国内メーカーのものに(笑)
投稿: おばさん | 2019年3月27日 (水) 14時49分
皆さん、リニューアルされたココログに果敢に挑戦中のようですね!
私、ちょっと一息で、遅くなりました。
手帳、4月始まりのもの? あぁ・・・知らなかったわ。
私の使っているのは婦人の友社製、1月始まりですが3月までありますよ。
使いなれたものが好いです。
投稿: tomoko | 2019年3月27日 (水) 21時12分
※tomoko様
やはり使い慣れたものが一番のような気がします。
現役時代より使用頻度は減りましたが
其れでもないと不便ですし、スマホの書き込みも
便利ですが、私古い人間でしょう(笑)
だから紙に書いたものが一番安心なんです。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 08時38分
ここ数年手帳は化粧品屋さんからいただく薄いものを使っています。
持ち歩くには便利なので重宝しています。
化粧品はほとんどスーパーで購入しているので、いただくのは肩身が狭いのですが、
この手帳も1月から12月までで、おまけとして11月、12月も入っているのです。
何故なのか、?ですが、
うっかり物の私は卓上カレンダーに、キッチンのカレンダーにも予定を書き込んでいるのにそれでも忘れることがあります。
大した予定はないのですが、脳の劣化のせいなのでしょうね。
投稿: 我妻久子 | 2019年3月28日 (木) 10時40分
こんにちわ
手帳、そうですね~
4月はじまりの物も多くなりましたね。
1月に、何年ぶりかで買い求めたのですが
今になって、年度はじめの物が良かったかな?と・・・
「学童」に行くようになりましたら、予定がすべて年度で変わりますので・・・
最近古本屋さんが、アチコチ閉店し、新刊の本しか買えず辛いです。
今は文庫本でも、1冊買えば1000円近くです。
少し本屋さんから遠のいてしまいます。
先日「油絵の基本」を、ネットで中古で注文しました。
新書の1/3くらいの値段でしたが、それでも高額でした。
中々、素人には手が出ません。
投稿: ねこママ | 2019年3月28日 (木) 13時27分
そうか~!イケメンの店員さんなら、
もう 本の内容なんてどうでもエエ、
(枕に丁度いい本は 有りませんか?)と 話すのじゃね?。
で、床に寝っ転がって、イケメン店員さんに 枕の具合を見てもらう、
もう おばさん!天国の気分になるでしょうね。^^笑!
投稿: koutoku | 2019年3月28日 (木) 16時56分
こんばんは!
私もこの時期になると10月始まりで買ったばかりの手帖があるのに、買いたくなります。
今日もついつい手に取ってしまいました。
日記は3年前から4月始まりにしました。
そろそろ買い変えなくてはいけません。
3年日記を使っています。
投稿: うらら | 2019年3月28日 (木) 19時11分
23日の夕方に一人旅から無事に帰阪いたしました。
のんびりと25年ぶりの小倉や博多に下関などを楽しんできましたよ。
流石に25年前の記憶に残るような物は見当たりませんでしたね。
大宰府八幡宮と宇佐神宮は昔から訪れたい神社でしたので
今回それが叶って満足しました。
飲み代を節約しケチケチ旅行で総額も8万円でおつりが出ましたので
片道を新幹線の利用でしたが安くついたと考える次第。
同じ7日間で前回の静岡から関東の一人旅は約10万円近くの出費でした
やはり、何かにつけて関東は割高だとは思いますけどね。
投稿: 鉄ちゃん爺や | 2019年3月28日 (木) 20時15分
※ヒサ子様
笑えないわ・・・私もそうよ。
書きこんだことすら忘れている。
本当に齢だって笑っていられますんね。
スマホも便利ですがやはり手帳派です。
古い人間でしょうか??
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 20時47分
※ねこママ様
勤めているときは私も年度の方が便利だったかな?
でもそのような手帳があることすら知らずで
1月始まり日曜日始まりを使っていましたので
慣れたものが良いわ。
専門書は本当に高価で手が出ませんね。
でも欲しい・・・・このような時はネットに頼るのも
良いでしょうね。
桑名の爺様の様にポッチと・・・・・・ね。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 20時53分
※koutoku様
お主は出来る奴じゃのう
まさにその通りで、イケメンに弱い婆ですが
考えてみれば我が父ちゃんもなかなかイケメン。
家で間に合うものは外に求めないことだと理解。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 20時56分
※うらら様
3年ものや5年ものがあると知りました。
昨日の事も忘れてしまう私には
便利な手帳ですわ。
書いたものが無いと不安で手帳が好きです。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 21時00分
※鉄ちゃん爺や様
お帰りなさい。
独り旅の様子は後程 伺います。
大宰府八幡宮と宇佐神宮
主人は大分県日田市の出身ですので
私も行ったことありですよ。
青春18きっぷを利用したことありますか??
安価ですし時間があれば楽しい旅になると思います。
投稿: おばさん | 2019年3月28日 (木) 21時04分
見飽きた物より、外の物は、
また一段と素晴らしく見えるものですよ~と!。
間に合っていても、
父ちゃん!のイケメンを再確認する為にも、
もう一度、外を見て歩きましょう!。^^笑!
投稿: koutoku | 2019年3月28日 (木) 21時38分
東儀秀樹氏・・・実は私がかつて師事した東儀 一(はじむ)先生…画家です。東儀家は代々続いた御所の雅楽のお家柄です。天皇様が東京に移られた時、東京についていかれたのが東京の東儀家、京都に残られた東儀家のはじむ氏は有名な絵描きさんでした。奥様がとても面白い画家で栄子さん。孫ができてエコバさんとおっしゃった。長く親しくさせていただいて、面白いグループ展などもやったのですが…先生は亡くなられ、エコバさんは音信不通です。一度しっかり知りたいような・・・そっとしとく方がよいのかも???ちっとも高ぶられることなくお親しくさせていただきました。、
投稿: 山口ももり | 2019年3月29日 (金) 10時37分
※koutoku 様
それが不思議なんですが
父ちゃんは見飽きないんです。
観れば観るほど惚れ惚れだわ♡♡
投稿: おばさん | 2019年3月29日 (金) 20時42分
※ももり様
そうでしたか。
ももり様の先生だったのですね。
ググってみましたら、奥さまとご子息は絵画教室を
引き継がれ、しかもその名前が面白い。
働きながらも絵を学びたい!”という方達が
集う夜の教室なので、 “OWL”とは、フクロウだとか。
...
確か1300年の歴史があるお家柄だとお聞きし
その重みを感じさせられるような立ち振る舞いでした。
田舎の婆はすっかりメロメロで演奏会を楽しみました。
投稿: おばさん | 2019年3月29日 (金) 20時59分
昔は、手帳無しでは生きられない位依存していましたが、今や不要です。
夫婦が同じカレンダーの予定を書き込むだけ。
生徒さんもそのカレンダーに出席される日に名前を記入しています。
六人で満席締め切りです。
で、日曜始まりでないとカレンダーもアウトです。
古いタイプなんだわ。。。
投稿: くちかずこ | 2019年3月29日 (金) 21時53分
お母さん^^こんにちは♪
手帳に関しては全く見もしませんでした。
職場ではホワイトボードと、A5判のノートを活用していたので。
確かに先の曜日に書き込むスタイルが分かり易いですよね。
スマホのカレンダーに重要な予定は入れてました。
無くした時の為に、全て無線暗号使用♪
お母さんの様に見つけて購入しますね。
それにしてもお母さん^^未だに勉強の日々なのですね。
さすがでいらっしゃいます^^
4月2日より、今の2倍の大きさの消防署に、大隊長として異動します。
今までの山岳救助隊も傘下に入ります。
現場での体力は、今までの様に使う事もなくなってしまいますが、責任は
重くなりました。
最後の1年間、自分も部下も見守り、全員無事を目標に頑張ります。
投稿: 秋風春風 | 2019年3月29日 (金) 23時01分
お早うございます。
文房具は、世の中のビジネスに合わせるように、進んでいるのですね。。
手帳と無縁となって、20年以上経ちました。
歳をとったということです。
投稿: mcnj | 2019年3月30日 (土) 09時40分
※ くちかずこ様
同じです。
カレンダーに予定を書いていますが
会議に出かけたときなど、次回の予定は ??
なんて聞かれると返答できずですので
合せて手帳にも記入しています。
日曜日始まりに慣れています。
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 12時57分
※秋風春風 様
まあ 良かったわね。嬉しいわよ。
我が子がだんだん昇格していく姿を
観ることが出来本当に嬉しいわ。
なんと親孝行な息子でしょう。
私が厚生大臣賞を頂いたとき我が母は言いましたよ。
「自分で一人で偉くなったのではない」
「多くの人が支えてくれたからだよ」
「奢ってはいけない」
「稲穂を観なさい」
田舎者でしたがいつも謙虚で慎ましく
生きた母でした。そんな姿を見て私も
生きてきました。
貴方も健康に注意して大きな心で部下を
包んであげてくださいね。
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 13時04分
※mcnj 様
世のなかの流れにだんだんついていけなくなり
忘れられそうな毎日で、不安もおおくあります。
スマホに書き込む時代に日曜日始まりの
手帳にしがみついています(笑)
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 13時06分
そうですか。私も・・・ググって・・・みます。
投稿: 山口ももり | 2019年3月30日 (土) 14時42分
青春18きつぷは スタートした国鉄の時代から
愛用していますが今回は使用しませんでした。
最初の小倉がネットの友人と会うために新幹線利用でした。
それに小倉駅から宇佐駅まで普通電車が昼間は皆無でした
中津から先へは特急利用しかありませんでした。
それに大宰府八幡宮も西鉄を利用ですので青春18きっぷは
見送ったような次第です。
前回の静岡から関東へは青春18きっぷを使いましたけどね。
投稿: 鉄ちゃん爺や | 2019年3月30日 (土) 18時47分
ハイ、はい! 好きなだけ見ていて下さいな。(*^_^*)
じゃが 夜は目をつむって寝るのですよ!。(笑)
投稿: koutoku | 2019年3月30日 (土) 20時30分
※ももり様
ググってみて、またつながりが出来ると
よろしいですね。
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 20時58分
※鉄ちゃん爺や様
青春切符やジバングは
旅好きの方なら知っていますよね。
やはり私ってお節介ものでした(笑)
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 21時03分
※koutoku様
この時間はNHKの
天皇 運命の物語④
「皇后美智子さま」
ご覧になっていないのかしら?
非国民ですよ。素晴らしい皇后さまを
観ないとは・・・・・ね。
確かに夜は目をつむって寝ますよ。
ドライアイの時は目を開けて眠るとか・・・
投稿: おばさん | 2019年3月30日 (土) 21時11分
大阪もやっと桜が満開になりましたよ。
ネットで検索しました富沢ICってもう山梨県になるんですね。
JR身延線で対岸を3~4度ばかり通ったことが有りますが
身延から先は空席が目立つ山梨県ですが高速道路は延長の予定ですか?
話は変わりますが、ご主人は日田市のご出身なんですね。
小倉駅から日田彦山線というローカル線が走っているんですが
昨年の豪雨の為に大分の県境付近で不通になってました。
高校の修学旅行で杖立温泉に1泊しましたが翌日に確か
日田市を通り抜けて耶馬渓に向かった記憶が有りますよ。
当時は岡山から長崎までSLで大阪からは20時間もかかって
長崎駅に着いた記憶があり雲仙から熊本や阿蘇を通って
杖立温泉に到着したと思いますけど。
投稿: 鉄ちゃん爺や | 2019年4月 7日 (日) 18時46分
※ 鉄ちゃん爺や様
内容が「高速道路」でしたので、
そちらにお返事を書かせていただきました。
投稿: おばさん | 2019年4月 9日 (火) 16時23分