スイレン
ラジオから流れてきた歌
この歌が好きとか
歌っている人が好きとか
そのようなものではなく歌詞が気になった
自分の人生を重ねたような歌詞が気になった
それほどの人生を生きたわけでもないが・・
浮いて沈んで 汚れても
泥に咲く花 スイレンの
純な心は忘れまい♪ ♪(歌詞の正確性は???)
スイレンは田土のような粘土質の土を好むのか
一見汚く見える池に咲いている
どの様な場所でも置かれた場所で花を
咲かせる・・・素晴らしいなあ
自分と比べてみると
些細もないことで落ち込んだり
自分は駄目人間だと決めつけたり
自分を追いやってしまったりと
弱い部分や欠点が多いなあ私
どの様な場所でも精一杯生き花を咲かせたい
大きく無くても良い
小さな名もなき花でも良い
この歌が好きとか
歌っている人が好きとか
そのようなものではなく歌詞が気になった
自分の人生を重ねたような歌詞が気になった
それほどの人生を生きたわけでもないが・・
浮いて沈んで 汚れても
泥に咲く花 スイレンの
純な心は忘れまい♪ ♪(歌詞の正確性は???)
スイレンは田土のような粘土質の土を好むのか
一見汚く見える池に咲いている
どの様な場所でも置かれた場所で花を
咲かせる・・・素晴らしいなあ
自分と比べてみると
些細もないことで落ち込んだり
自分は駄目人間だと決めつけたり
自分を追いやってしまったりと
弱い部分や欠点が多いなあ私
どの様な場所でも精一杯生き花を咲かせたい
大きく無くても良い
小さな名もなき花でも良い
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます。
氷川きよし「男の絶唱」ですね。
おばさんも、浪花節タイプの方のようですね。
所属していた会社の初代社長が、お前は「浪花節タイプ」だと言っていました。
その時は意味が分からず、あまり良い気持ちがしませんでした。
その人が退職する時、また同じような話をされ、初めてその意味が分かりました。
確かに納得出来る部分があります。
我が家には、スイレンの仲間・・ヒツジグサがあります。
左官のプラ舟に、雨水が流れ落ちるようにして育てています。
ひつじの刻に花が咲くと言われていますが、我が家では午前中から咲いています。
面白いのは、花後に果実の部分が水中に沈み熟す事です。
最近では、外国産のカラフルなスイレン属をホームセンターなどで見かけます。
でも、ヒツジグサのような白花の方が、清楚で良いと思います。
投稿: やまぶどう | 2018年5月21日 (月) 05時25分
スイレンの季節ですね。
残念ながら近所にスイレンや蓮が
咲くような池がありませんので
目にすることはほとんどありませんが、
梅雨から夏にかけて咲くスイレンや
蓮は何故か涼しげに見えます。
水のある風景、良いですね。
投稿: Toshi | 2018年5月21日 (月) 06時29分
お早うございます。
睡蓮の咲く時期になりましたね。
わが家の水連は、花の影も形もありませんが。
投稿: mcnj | 2018年5月21日 (月) 07時39分
水連とハスは違うようですが、私にはよくわかりません。蓮の花は仏教では最高のようですね。お釈迦様のうてな、手のひらの上に乗るって、蓮の花の上に乗るってこと???変なことかんがえました。私は雑草も大好きです。だってかわいらしい花がさきますから。
投稿: 山口ももり | 2018年5月21日 (月) 11時33分
おばさんさま、こんにちは
思慮深い方なんですね。
スイレンの花は私も好きです。
スイレン鉢で毎年2,3連咲きます。
素朴で可憐でいいですね。
素朴で可憐でたくましく、はかなく咲く野の花が好きです。
投稿: お福 | 2018年5月21日 (月) 16時28分
あれ~!「スイレン」に 酔いしれてますね?。(*^_^*)
昔の歌の歌詞には いいのが沢山ありますね~。
♪(風は話をつくる だから噂は きかない)
♪(信じているのさ 純子 純子 便りをおくれ)
小林旭 「純子」
投稿: koutoku | 2018年5月21日 (月) 21時02分
落ち込んだり、自分を駄目な人間と決めつけることは
人間だれしも思うことだと思います。
おばさんの謙遜さがそう思わせるのでしょうね。
芯のない私は、本当にたわいのないことで落ち込んでばかりいます。
お子さんの教育方針などを読ませていただき、芯の通った考えに感心しています。
ハスのように派手さがなく、飾り気のない水連は私も好きな花です。
投稿: 我妻久子 | 2018年5月21日 (月) 21時20分
「おばさん」さん^^ブログでの母親と言う言葉に感動を隠せません♪
ありがとうございます。
人生は山あり谷あり、それを歌は上手く綴り、表現しています。
時には心の中に切なく響きます。
私も入院中は、自分との闘いが毎日続きました。
療養期間中を経て、やっと先日、担当医師から健康体とのお墨付きをいただきました。
「おばさん」さんの心の切なさが分かる気がします。
同じ経験をしたのかと思うと嬉しいです。
しかし、「おばさん」さんは落ち込む必要のない立派な方です♪
御安心なさって下さい^^
投稿: 秋風春風 | 2018年5月21日 (月) 21時34分
スイレンというと、クロードモネのスイレンを思い出しますが、
恥ずかしながら、スイレンと蓮の区別がよくわからないんです。
葉のかたちも違うみたいですね。
人間誰もが、弱いところもあるし、
悩むことが多いです。
それが生きざまなのかも。
投稿: ココア | 2018年5月22日 (火) 14時30分
私も、水連が好きですね~
絵画にも、たびたび描いています。
雨の粒をはじく、瑞々しい緑の葉っぱもいいですが
カサカサに枯れた紙の様な葉っぱも又いいです
>一見汚く見える池に咲いている
どの様な場所でも置かれた場所で花を
咲かせる・・・素晴らしいなあ
まったく同感です
投稿: ねこママ | 2018年5月22日 (火) 22時26分
お庭にはヒツジグサがあるんですね
観たことないと思いますが
清楚な感じが想像でき
果実の部分が水中に沈み熟す<<<
そうなんですね
一度拝見したいです
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時10分
そうですね
スイレンのように水が良く似合う花は
どことなく涼しげで涼を呼びます
花もそうですが水が良いのかしら
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時14分
何でもおありのお宅と認識しております
四季の花が心を和ませ素敵な
風景が目に浮かびます
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時16分
《仏教においてハスは知性や慈悲の象徴とされ
死後の極楽浄土に咲く花とされている》
これは毎月15日菩提寺にあがり奉唱後に
お上人様の説法で教えて頂いたことです
蓮は泥水が濃ければ濃いほど
花は大輪の花を咲 かせるそうですが
人生もかくありたいものだと思います
私の一番好きな花・ツユクサが咲くのを
楽しみに待っています
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時33分
清楚な感じのお福様
やはり野に咲く花が好きでしたか?
嬉しいです
私も派手な花は苦手です
ツユクサが一番好きでお墓にも植えてあるんですよ
ミヤコワスレも好きです
共通点があって嬉しいわ
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時37分
何気なく聞いていましたが
なかなか歌詞って素晴らしいものが
あるんですね
ほお~
純子ですか・・・名前からして純情な感じ
小林旭ファンですか
マイトガイの憧れているんですね
足の長さに??
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時41分
派手でなくとも目と止める人がいたら
それで良い
その人の記憶に残ってくれたら
なお嬉しい
そんな花が好きです
花は心を癒してくれ時に母を重ねることも
あります
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時44分
演歌なんてと思っていましたが
日本人の心を打つ歌詞が多いことに
驚きました
やはり私は昔の女
古い浪花節調の女
骨董品かな
入院生活は辛く哀しい現実だったと思いますが
多くの事を考える機会だったかもしれませんね
そして人の親切・有難さetc
その時間は秋風春風様はより一層
大きく成長させてくれたことでしょう
ご無理なさいませんように
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時50分
今回の事で私もハスとスイレンを調べてみたの
歌詞一つで知らなかったことも調べる機会が
与えられ何事も人生に無駄ってないと
思いました
モネを想いだすココア様も素晴らしい方ですね
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時52分
同感です<<<
大変嬉しく思います
価値観が同じ方が身近にいるって
本当に嬉しく感じます
カサカサに枯れた<<<<<
確かに人生の裏表を重ねてみるようで
しかも画にしたためる…
なんと感動的なねこママ様
乾杯~です
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 06時56分
歌詞に 足の長さは無関係、顔と心じゃ~!。(*^_^*)
バーブ佐竹に、菅原洋一だって、あの顔で エエ歌を唄っていた~!。^^笑!
投稿: koutoku | 2018年5月23日 (水) 09時24分
大笑いですよ
確かにイケメンとは言えませんがね
隣でお父ちゃんも大笑いしています
投稿: おばさん | 2018年5月23日 (水) 20時48分
「バーブ佐竹」が分かる、お宅さまも、 古~い 昭和のお人ですね~!。(*^_^*)
♪(誰が名づけた 川なのか)
♪(女泣かせの ネオン川)
・・・父ちゃん! バーブ佐竹になり切って、歌ってくれましたか~?。(笑)
投稿: koutoku | 2018年5月24日 (木) 10時22分
おばさん様、出遅れました。 ちょっと1泊2日で遊びに出掛けたりしてました。
今の時期は、遊ぶのに気候が好いし、畑の世話も忙しい!
PC暫らくお休みでした。
泥水の中から清楚な花を咲かせる睡蓮、多くの方がお好きみたいですね。
我が家には無いけれど、私も好きですよ。
名もないような雑草の花も大好きな私です。
旅の車窓から見た草原に癒されてきました。
投稿: tomoko | 2018年5月24日 (木) 15時11分
こんにちはo(*^▽^*)o
スイレンの歌詞
判らなかったので調べたら氷川きよしの歌だったのですね。
良い歌詞ですね。
私も睡蓮大好きです。
投稿: レオ | 2018年5月24日 (木) 17時24分
古い奴だとお思いでしょうが
れっきとした戦後生まれですよ
ただ物覚えが良くって・・・・・・
ややもすると皆さんが誤解するほどなんです
投稿: おばさん | 2018年5月24日 (木) 22時06分
はれの国から御輿入れした花
変わった色のアヤメ? ショウブ?
今年もしっかり咲きましたがやせ気味
肥料不足かしらね
ツユクサが最も好きですしブルー系統が好き
今年はアメリカンブルーを鉢植えしました
どちらに??
後程訪問しますね
投稿: おばさん | 2018年5月24日 (木) 22時10分
この歌詞が人生を教えてくれた気がします
どの様な環境でも置かれた場所で花を咲かせ
実をつけたいと思いました
レオ様もこの花お好きなんですね
嬉しいです
投稿: おばさん | 2018年5月24日 (木) 22時14分
スイレン 私も知らなかったです。
氷川きよしさんでしたか?
歌がうまい方ですよね~
おばさんさんのブログを読んで 「スイレン」聞いてみたくなりました。
きっと おばさんさんのことを思い出しながら聞くんだろうなあ…と思います(*^-^*)
スイレン 6月かな?
みたくなりましたよ。
どんな場所でも精一杯生き花を咲かせたい・・・
ほんとそうですよね~
おちこんでないで頑張りましょう・・・(*^-^*)
投稿: PAPAさん | 2018年5月24日 (木) 23時51分
スイレンのように泥水の中でも
咲く花のように私たちも置かれた
場所で花開かせたいわね
そして実をつけることが出来たら
一層嬉しく思います
そうそう 氷川きよしの歌です
投稿: おばさん | 2018年5月25日 (金) 13時47分
睡蓮、好きな花ですよ。
モネが沢山描いてますよね。
泥の中から出て、清らかと言うのは蓮のイメージですね。
仏教観にある。
くちこは、自分で、自分のことが理解不能です。
強くて弱い。
弱くて強い。
大胆不敵なのに、小心者。
人は多面体なのだからと思いつつ、自分のことを正体不明に思っていますよ。
投稿: くちかずこ | 2018年5月25日 (金) 21時01分
あらゆる角度から自身を分析できる
貴女は立派よ
流れに身を任せ漂いつつ
迷ってばかりの私とは大きな違いよ
うらをみせ おもてを見せて ちるもみじ
投稿: おばさん | 2018年5月25日 (金) 22時41分