まちづくりの講座の一環として
郷土の歴史めぐりに参加した。
古刹に立ち寄ったところ
全員が座禅を進められたのだ。
以前 京都で体験したことある。
今回は20分だけの簡単なもの。
座布団の上で胡坐をかいて姿勢を正し
無念夢想の境地で、精神統一してくださいの
説明あり・・・・あれ~ 困ったわ
胡坐が、かけない私なのだ。
足の悪い人も多くいたので
椅子が用意され一安心。
終わりますという声
もう20分経過した??
《鼾が聴こえました》
《皆さんお疲れのようなので終わります》
まあ なんということでしょう。
姿勢を正し、目線を1m先45度に落し
姿勢・呼吸・こころを整えた時間は
清々しく感じた。
本堂の柱
風吹不動天辺月
帰宅してから調べましたが
主人 本当に知らなかったの??
私 ええ 知らなかったわ
教えてほしいと頼むのも・・・・・・
先ずは調べてみよう
また一つ知識が増えたと思えば嬉しいことだ。
最近のコメント