信州旅
信州という響きが好き
信濃という響きが好き
安曇野・蓼科・小諸・嬬恋・馬籠
白馬・清里・千曲・浅間 等々
列挙したらきりがない
12月に野沢温泉や小布施に行ったばかりだが
また行ってしまった
今回は蓼科の女神湖に面したホテルに1泊
ディナーが良かった
美味しかった
なによりスタッフの優しさが身にしみた
楽しい会話は病んだ私の心を
癒してくれた
弱った心には人の優しさに涙を誘われる
料理の撮影失敗
メニューを拡大してご覧になって・・・ね
今回は主人が運転を頑張ってくれたが
足が痛そう・・・・帰りは私
頑張ってくれた主人に感謝
日本百名城の一つ小諸城址に残る
「三の門」や石積の石垣が見事な懐古園に寄った
サクラが満開
その下でお抹茶とお菓子が振舞われていた
美味しく頂戴した

藤村記念館にて
高校1年生の時暗唱させられた
千曲川旅情の歌
小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ
緑なすはこべは萌えず 若草も藉くによしなし
しろがねの衾の岡辺 日に溶けて淡雪流る
信濃という響きが好き
安曇野・蓼科・小諸・嬬恋・馬籠
白馬・清里・千曲・浅間 等々
列挙したらきりがない
12月に野沢温泉や小布施に行ったばかりだが
また行ってしまった
今回は蓼科の女神湖に面したホテルに1泊
ディナーが良かった
美味しかった
なによりスタッフの優しさが身にしみた
楽しい会話は病んだ私の心を
癒してくれた
弱った心には人の優しさに涙を誘われる

メニューを拡大してご覧になって・・・ね
今回は主人が運転を頑張ってくれたが
足が痛そう・・・・帰りは私
頑張ってくれた主人に感謝
日本百名城の一つ小諸城址に残る
「三の門」や石積の石垣が見事な懐古園に寄った
サクラが満開
その下でお抹茶とお菓子が振舞われていた
美味しく頂戴した




高校1年生の時暗唱させられた
千曲川旅情の歌
小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ
緑なすはこべは萌えず 若草も藉くによしなし
しろがねの衾の岡辺 日に溶けて淡雪流る
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/114363/65148808
この記事へのトラックバック一覧です: 信州旅:
急に思い立ったのですか?。(*^_^*)
じゃが良い旅をされて来ましたね。 心癒されましたでしょう。
で!「千曲川旅情」暗唱はしませんでしたが、良い歌ですね。
投稿: koutoku | 2016年4月25日 (月) 21時04分
桜の信州に行っていらしたのですね~。
良かったですね。
私も信州は大好きで、学生の頃から
よく行っておりました。
小諸、懐かしいです。
新幹線が止まらないので、街がひなびた
と言っておりましたが、静かな信濃の
面影が戻ってきて、ちょっとうれしくも感じます。
桜が満開で美しかったことでしょうね。
運転をして下さったご主人にも感謝ですね。
お疲れ様でした。
投稿: Toshi | 2016年4月25日 (月) 21時22分
信州は憧れの地・・・遠いですもの・・・
良かったですね! 桜もちょうど見ごろのようだし、写真016が好きです。
ご主人様とお二人のお出掛けが、気がねなくて一番心を落ち着かせ
ゆっくり出来たことでしょう。 1泊出来たのが良かったと思います。
投稿: tomoko | 2016年4月25日 (月) 21時35分
良かったですね。
2年前にいった、小諸城跡をおもいだしました。
下を流れる千曲川の景色が良かったです。
投稿: mcnj | 2016年4月26日 (火) 07時37分
お早うございます。
私も信州が大好きです。
仕事とはいえ、安曇野に滞在した日々が忘れられません。
そびえ立つ北アルプスの山々、稲田を飛び交うホタル・・心癒される景色を見ながら約半年を過ごしました。
優しい旦那さんですね。
家族に、見習うように言われてしまいました。
投稿: やまぶどう | 2016年4月26日 (火) 08時22分
本当に、信州・信濃・・・いい響きです。
都会の喧騒とはかけ離れた、山深い凛とした処のイメージが広がります。
しばらく行ってません・・・・
おばさん様のUPを拝見して、行って見たくなりました~

これからいい季節ですものね
投稿: ねこママ | 2016年4月26日 (火) 15時52分
今晩は
信州は癒される不思議な土地ですね。
私も信州が好きでもう一度、上高地に行きたい、安曇野に行きたいと思うことが多いです。
古諸は独身時代、研修の帰りに立寄った思い出があります。
嬬恋、白馬、蓼科、清里、浅間山と行ったことのない憧れの地が多くて、
主人のおもいやりで 幸せですね。
投稿: 我妻ヒサ子 | 2016年4月26日 (火) 22時00分
高校1年生の国語の教科書の1ページが
この歌でした
1人ずつ前に立って暗唱させられた懐かしい
思い出が甦りました
いつ行っても信州は良い地だとしみじみ
投稿: おばさん | 2016年4月27日 (水) 18時49分
新幹線も大いに結構ですが
のんびり楽しみたい地です
学生の頃からやはり行ってらしたのですね
鄙びた街並みが良いなあ~
時間の許す限りゆっくり散策したいし
好きです
投稿: おばさん | 2016年4月27日 (水) 18時56分
温泉で心身ともに元気になったようです
齢と共に出かけるのは主人が一番
どの様な姿の私をも受け止めてくれる
大切な人ですから・・・・ね
投稿: おばさん | 2016年4月27日 (水) 19時02分
確か信州ご出身でしたね
良い地で何回行っても癒される地です
道祖神もあちらこちらで観られ感動ものでした
次回は2泊ぐらいしてのんびり歩きたいです
投稿: おばさん | 2016年4月27日 (水) 19時05分
安曇野あたりは小さな美術館が比較的
多くありますよね
大好きな《いわさきちひろ美術館》には何年か前に
行きました
今回は諏訪湖のほとりの《原田泰治美術館》に寄りました
雪が無ければ住みたいと思うほどです
投稿: おばさん | 2016年4月27日 (水) 19時52分
田舎育ちの私はごみごみした都会は苦手なんです
静かで落ち着いた地が好きです
年齢的なこともあるでしょうが・・・・・
信州は好きです
高速を使えば自宅から3時間ほどで信州です
わが家もお茶摘みが始まります
投稿: おばさん | 2016年4月27日 (水) 20時04分
若い時の研修でいらしたのね
機会があったらご主人様とゆっくり
旅してください
上高地の合羽橋や大正池も良いですし
赤い屋根の帝国ホテルでのティタイムもまた
楽しですね
投稿: おばさん | 2016年4月27日 (水) 20時08分
おばさんさん 信州満喫されましたか?
私も 信州・信濃大好き リンゴ狩りが安曇野の近くなので 毎年行けることがうれしくてリンゴ狩り楽しみなんです(笑)
懐古園 良い時にいかれましたね。
私は時期が早すぎて 満開のサクラはみれませんでしたがゆっくり散策してきましたよ。
私も主人と旅に出るのが好きですよ。
おばさんさんも優しい御主人様がいらしてよかったですね。
ご主人様を大切に 良い思い出作って下さい。
投稿: PAPAさん | 2016年4月27日 (水) 21時46分
ステキなたびを堪能されましたね。
日常を忘れて、ホッとできる。。。っていいですよね。
それに美味しいお料理で、身も心も癒された感じですね。
投稿: 百子 | 2016年4月28日 (木) 15時39分
千曲川旅情の詩、とても懐かしいです。
高校時代、最後まで諳んじていましたが、だんだん怪しくなり・・・
今や半分も・・・
良い旅をされましたね。
心が癒される旅が一番ですよね。
投稿: くちかずこ | 2016年4月28日 (木) 18時27分
懐古園でリンゴのオーナーを募集している店が
ありましたが年間3万円でした
考えたのですがわが家では年間3万円もリンゴ
買わないなあ~と・・・・保留です
何度行っても信州は良い地だと思います
投稿: おばさん | 2016年4月28日 (木) 20時39分
嬉しくもあり楽しい旅でした
主人と出かけるのが一番気楽です
温泉が好きな主人ですので付き合うの
今回は私も癒され嬉しかったです
投稿: おばさん | 2016年4月28日 (木) 20時44分
やはり千曲川旅情の詩
暗唱しましたか
頑張って覚えましたよ
貴女からのカキコはとても嬉しいわ
私にないものを持っている貴女のカキコは
楽しみです
これからもよろしくね
投稿: おばさん | 2016年4月28日 (木) 20時48分
こんばんは。
信州をお好きな方が多いですね。
あの広い土地に色々な文化や風景が日本人になじむのでしょうね。
私も仕事で何度も訪れていますので多くのお気に入り地域があります。
観光で有名でない所にも素晴らしい自然があり人情があるのが信州ですね。
おば様のほれ込むのもよくわかります。
投稿: 富士のマク | 2016年4月29日 (金) 21時51分
好きです
信州が
車で行かれる範囲内ですし温泉も良い
美術館も多く道祖神も好きです
雪が無ければ住みたいほど好き
投稿: おばさん | 2016年4月29日 (金) 22時30分
私も信州が好きで東日本大震災までは毎年ぐらい
訪れてましたよ、関東の自分が立ち上げた会社へも立ち寄り
一週間ぐらいの一人旅が多かったですえ。
小諸の懐古園の側のホテルには良く泊まりますよ
中華の食べ放題の飲み放題で1泊9000円だったかな?
ここのカラオケは私でも90点台がでる不思議。
実は市会議員さんを喜ばせるように特別設定したとか?
ここから軽井沢へでて埼玉へ向かうのに定宿でしたね。
JR小海線で清里や諏訪湖へ抜けるにも便利でしたかな。
投稿: 鉄ちゃん爺や 黒田 | 2016年4月30日 (土) 11時41分
よいご旅行になられたようで何よりです
信州は私も大好きな懐かしい場所です
行けるときに行っておかなくてはね・・と思っています
ごちそうのメニューも拝見しました
美味しかったでしょうね
食べきれないかも・・( *´艸`)
投稿: まつぼっくり | 2016年4月30日 (土) 14時45分
具合が悪いからと旅行に誘って下さるご主人様 優しいですね!
わが家だったらただただ寝ているだけで、
心の奥深くまでは気づいてはくれないでしょう・・
何でも自分で対処しないと
良かったです 本当に・・・
投稿: nyar-nyar | 2016年4月30日 (土) 21時39分
懐古園は初めて行きましたが
サクラが満開で綺麗でした
見物客も多かったです
此処まで行くと軽井沢まで行きたいですね
JR小海線は乗車したことありませんが
一度は乗ってみたいです
投稿: おばさん | 2016年4月30日 (土) 23時42分
良い地ですし わが家から高速を使って
3時間ほどで行けます
夕食は美味しかったですよ
金額をプラスしたので・・・・
薦められると断れない私
楽しい旅でしたよ
投稿: おばさん | 2016年4月30日 (土) 23時53分
嬉しかったですよ
主人も私が下手っていると自分も
憂鬱になってしまうのでしょう
2人でやっと1人前の夫婦なんです
お蔭で元気取り戻しつつあります
ご心配ありがとうございました
投稿: おばさん | 2016年4月30日 (土) 23時56分
信州・・・本当に素敵です。藤村・・・・一時夢中になって読みました。やっぱり「夜明け前」馬籠の本人であった島崎家に残されていた膨大な記録・・・をもとにはげしく移り変わる世の流れ、古い家柄ならではの血の濃さからくるか・・・影の部分・・・国学にのめりこんでやがて狂ってていく父親など・・・・木曽の田舎から江戸から明治へと移っていく世の中を描いています。それに・・・・皇女、和の宮の東京への行列が通った時、女官たちは「かご酔い」でフラフラだったとか・・・・思わず笑ったりしました。
投稿: 山口ももり | 2016年5月 3日 (火) 08時57分
馬籠宿を舞台に主人公青山半蔵をめぐる人間群像を
描きだした藤村の大作ですね
木曾路はすべて山の中である・・・・最初行った時
この書き出しの壁掛けをかった覚えがあります
ももり様
読む本のジャンルも幅広く只々尊敬のみです
投稿: おばさん | 2016年5月 3日 (火) 19時03分