« 健康って | トップページ | 日帰り旅行 »
こんばんは。 何時もながら見事にねりきり梅ができましたね。 この出来栄えから体調の回復具合が感じられますよ。 さつきも咲きだし畑の方もすっかり片付いたご様子一安心ですね。
投稿: 富士のマク | 2015年5月30日 (土) 21時51分
美味しそう 練りきり梅 うまくできましたね。 今 あんこいっぱいのお饅頭食べたいって話しを 主人としていたところなの(笑) 大福も 食べたいなあ~。 手つくり 私も作れるかな?
お忙しいのに 畑も綺麗になって 玉ねぎの収穫まで・・・ また 頑張りすぎないでくださいね。
投稿: PAPAさん | 2015年5月30日 (土) 23時48分
立派な出来栄えですね。 売り物になりそうです。
さつきの季節になりましたね。 我が家のさつきも、ボツボツと咲き始めてきました。
お茶は、2番茶でしょうか。 また、忙しくなりますね。
投稿: mcnj | 2015年5月31日 (日) 06時50分
流石 おば様らしく見事な出来栄えですね 手作りでこんなに立派なお茶菓子が出てきたら感激
畑の方も順調に仕事がはかどってい・・・働き過ぎにならないようにと 気になりますが、 ご自愛なさってくださいね!
投稿: tomoko | 2015年5月31日 (日) 09時02分
ねりきり梅、きれいに出来ていておいしそう、さすがおばさんと思いました。 大福も作られるなんて、和菓子屋さんができそう、
お庭のさつきもきれいに咲いていますね。さつきが似合うお庭ですね。 我が家の庭にも咲いていますが狭い庭に無理やり(義弟が持ってきてくれたので) 植えているので見ごたえはです。
投稿: 我妻ヒサ子 | 2015年5月31日 (日) 10時45分
食べたくなったら作ってしまう。 恐れ入りました。
甘党の爺さん!は、食べたくなったら「コンビニ」へ走ります。(笑)
おばさん!ちの近くには、すっぴん!で 歩いて行ける「コンビニ」が無いのかな?。笑!
投稿: koutoku | 2015年5月31日 (日) 17時06分
すばらしいなあ!!!お菓子もお庭も・・・畑藻・・・・理想やなあ。私からは全てとおいけど・・・シュン
投稿: 山口ももり | 2015年6月 1日 (月) 09時30分
とっても美しくて上品なねりきり梅ですね~♪ 大福もおいしそうです。 クリックしたら、両方、飛び出してくれば いいのにな、と指をくわえて拝見しました(笑) お忙しくご活躍のことと存じます。 今週も、素敵な1週間になりますように♪
投稿: そらちゃん | 2015年6月 1日 (月) 11時07分
こんにちわ
甘いものが欲しくなったから、作ってしまう。 凄いですね~
私は、マスクしてスーパーに行けちゃいます。 とてもあんなすばらしい「練り切り」や「大福」は作れませんから・・・ とっても綺麗で、おばさん様和菓子屋さん開業できますよ~
今の季節、新茶と一緒にいただきたいな~~
お茶の木、台刈りなさったんですね。 当地方も、昔は2番・3番・秋冬番と収穫したのですが、最近では1番茶だけ刈り後は台刈りします。 来年は、又いい1番茶が収穫できるでしょうね。
投稿: ねこママ | 2015年6月 1日 (月) 15時34分
練りきり、大好きです。 きれいにできましたね。お相伴にあずかりたいです。 お抹茶添えてね。最高です。
さすがおばさんさま家のさつき、見事ですね。手入れもよく行き届いてご立派だわ。 すばらしいです。 お庭も拝見したいな。
投稿: お福 | 2015年6月 1日 (月) 17時46分
くちこも、常にすっぴんですよ。 仕事に行っていた頃は仕事の日だけは化粧をしていましたが・・・ 化粧、苦手なんです、面倒だし。 ただ、お菓子は、頂き物がいつも食べきれない位あって。 来客が多いのでね。 自分で作った(焼いた)ケーキは小分けして冷凍しています。 パンケーキもケーキも、おはぎとかも。 練り切りなんて、家で作ったこと無いですよ。 餡を自宅で豆から作るのですか??? くちこは、粒あんを大量に作って、これも小分け冷凍しています。 善哉にしたり、パイシートで包んだり、おはぎにしたり、あん餅とか。 でも、裏ごしとかは、したこと無いです。 無風流なんです、基本が。 そうそう、大福のお皿、ご主人作ですか?
投稿: くちかずこ | 2015年6月 1日 (月) 20時08分
マク様 すっかり元の私になりました 好きなお菓子を作っているときの私は し・あ・わ・せ
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 20時31分
PAPA様 餡ものお好きですね 私もケーキより好きかも 大福は簡単ですよ 少し多めに作って冷凍しておき 想いだしたように食べています
タマネギはいつも北見のブログ友に 送ってもらっていますが、今年は植えてみました 見事に成長し収穫は嬉しいわね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 20時36分
mcnj様 売りものに出来るかしら 美味しく綺麗に出来 嬉しくって ご近所さんにおすそわけしました
お茶は一番茶だけです
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 20時50分
tomoko様 お褒めに預かり嬉しいわ だってtomoko様はお菓子の先生ですものね
以前 求肥を教えて頂きましたので 少し工夫してみました 器が黒だったのでUPが一層綺麗になり 良かったです
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 20時55分
さつこ様 はい とても綺麗に出来嬉しかったです
さつきが満開になり赤・白・ピンクなど 色々咲いている姿は嬉しいものです さつこ様宅のさつきも次回UPしてね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 21時02分
美味しそうな和菓子を作られて、 おばさんさんは本当に何でも される方なのですね。 何もできない私にとりましては、 驚くばかりです。 さつき、きれいに咲いてますね。 本当に今の季節は、いろいろな 花が次々に咲いて嬉しいですね。
投稿: Toshi | 2015年6月 1日 (月) 21時38分
koutoku様 この年になるとすっぴんは見せられませんよ 前後ろの見境もなく 主人だって横向きますもの
甘いもの大好き人間は良い人ばかりよね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 21時47分
ももり様 好きなことは時間を忘れてついつい・・・・ 思いのほか美味しくでき 嬉しかったわ
猫の額ほどの庭や畑もあれば 手間はかかるけれど良いものですね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 21時59分
そら様 嬉しいわ お近くならお届けしますのに ケーキも良いですが和菓子も時には 良いものですね お抹茶を添えるべきでしたね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時03分
ねこママ様 いつもすっぴんでだらしない姿の私 とても人様の前には出られないんです 化粧している時間があればキッチンに立ちます
わが家もお茶は一番茶のみ 以前は三番茶まで作りましたよ お茶離れしているのかしら
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時08分
お福様 練り切りにはお抹茶ですね 少し濃いめにして美味しいわね
お福様のお宅のお庭は立派よ 比べものにならないわ 本当に風情のある素敵なお庭だと いつも感心しています 愚息のところに行くときにお邪魔したいな
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時15分
くちかずこ様 ケーキも好きですが和菓子も好きです 食べる人が少ないので 愚息が 職場に持参しています
餡は小豆を煮ます(北見のブログ友が送ってくれるの) 小分けして冷凍しておきますよ私も 残っても食べる人がいなくても作りたいの私
炊飯釜でお菓子を焼く・・・ くちかずこ様に教わりましたよ 臨機応変機転が効くくちかずこ様 素晴らしいわね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時28分
Toshi様 お褒めに預かりまして・・・ 学校では講義と共に調理実習があったの ですから一応・・・・・ね
庭のサツキも咲きとても心和みます
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時32分
昔 和菓子屋さんでアルバイトしたことあって! プロも真っ青な出来栄えです。 蕊の部分は甑で押し出したのですね、素晴らしい 練りきりとか大福は作らしてくれませんでした
投稿: nyar-nyar | 2015年6月 2日 (火) 19時24分
nyar-nyar様 器が黒だったのでUPは一層 美味しそうでしょう 本当に美味しかったですよ 練り切りも大福も和菓子の代表のようなもの 簡単でしかも美味しい 嬉しかったです 小豆は北見から届いたものなの 餡を多めに作り冷凍したので いつでも作れるのが嬉しいわ
投稿: おばさん | 2015年6月 3日 (水) 08時55分
ねりきり・・・、いいですね~。 私が作るのはこれと似ているけど、上新粉を使い 型がないからスプーンを使います。素朴そのもの。
急にあずきが食べたくなるので、缶詰の小豆と冷凍餅を常備。 意外においしいぜんざいができます。少量でいいのでこれで十分。
団子もいいけど、やっぱり「花」はいいですね~。 こんなに大きいサツキは価値がありますね~。手入れが大変でしょう。
投稿: ちゃぐまま | 2015年6月 5日 (金) 00時54分
ちゃぐまま様 型は私も借りましたが以前は割り箸で 其れらしくしていました ケーキも好きですが餡ものも好きなんです 冷凍が出来るって便利で良い方法ですよね
サツキ 全て庭師さんによるものです 通りすがりの方もお庭見せてください・・・なんて 声をかけてくださり嬉しいです
投稿: おばさん | 2015年6月 5日 (金) 21時30分
美しいお庭を眺めながら、手作りの和菓子で一服のお茶をいただけるなんて素敵です。お見事に出来上がっていますね。 お店のお菓子にも引けが取りませんよ。 我が家は今年は不作(玉がちいさい)です
投稿: スヌーピー | 2015年6月 6日 (土) 20時23分
スヌーピー様 玉ねぎはいつも北見のブログ友より 頂いていましたが今年は植えてみました なんと立派なものが収穫でき嬉しいです 教えて頂いたレンジでチンは 家族が好みますので良くやります 南部揚げもね
投稿: おばさん | 2015年6月 7日 (日) 23時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/114363/60193974
この記事へのトラックバック一覧です: 和菓子:
こんばんは。
何時もながら見事にねりきり梅ができましたね。
この出来栄えから体調の回復具合が感じられますよ。
さつきも咲きだし畑の方もすっかり片付いたご様子一安心ですね。
投稿: 富士のマク | 2015年5月30日 (土) 21時51分
美味しそう 練りきり梅 うまくできましたね。
今 あんこいっぱいのお饅頭食べたいって話しを 主人としていたところなの(笑)
大福も 食べたいなあ~。
手つくり 私も作れるかな?
お忙しいのに 畑も綺麗になって 玉ねぎの収穫まで・・・
また 頑張りすぎないでくださいね。
投稿: PAPAさん | 2015年5月30日 (土) 23時48分
立派な出来栄えですね。
売り物になりそうです。
さつきの季節になりましたね。
我が家のさつきも、ボツボツと咲き始めてきました。
お茶は、2番茶でしょうか。
また、忙しくなりますね。
投稿: mcnj | 2015年5月31日 (日) 06時50分
流石
おば様らしく見事な出来栄えですね

手作りでこんなに立派なお茶菓子が出てきたら感激
畑の方も順調に仕事がはかどってい・・・働き過ぎにならないようにと
気になりますが、
ご自愛なさってくださいね!
投稿: tomoko | 2015年5月31日 (日) 09時02分
ねりきり梅、きれいに出来ていておいしそう、さすがおばさんと思いました。
大福も作られるなんて、和菓子屋さんができそう、
お庭のさつきもきれいに咲いていますね。さつきが似合うお庭ですね。
です。
我が家の庭にも咲いていますが狭い庭に無理やり(義弟が持ってきてくれたので)
植えているので見ごたえは
投稿: 我妻ヒサ子 | 2015年5月31日 (日) 10時45分
食べたくなったら作ってしまう。 恐れ入りました。
甘党の爺さん!は、食べたくなったら「コンビニ」へ走ります。(笑)
おばさん!ちの近くには、すっぴん!で 歩いて行ける「コンビニ」が無いのかな?。笑!
投稿: koutoku | 2015年5月31日 (日) 17時06分
すばらしいなあ!!!お菓子もお庭も・・・畑藻・・・・理想やなあ。私からは全てとおいけど・・・シュン
投稿: 山口ももり | 2015年6月 1日 (月) 09時30分
とっても美しくて上品なねりきり梅ですね~♪
大福もおいしそうです。
クリックしたら、両方、飛び出してくれば
いいのにな、と指をくわえて拝見しました(笑)
お忙しくご活躍のことと存じます。
今週も、素敵な1週間になりますように♪
投稿: そらちゃん | 2015年6月 1日 (月) 11時07分
こんにちわ
甘いものが欲しくなったから、作ってしまう。
凄いですね~
私は、マスクしてスーパーに行けちゃいます。
とてもあんなすばらしい「練り切り」や「大福」は作れませんから・・・
とっても綺麗で、おばさん様和菓子屋さん開業できますよ~
今の季節、新茶と一緒にいただきたいな~~
お茶の木、台刈りなさったんですね。
当地方も、昔は2番・3番・秋冬番と収穫したのですが、最近では1番茶だけ刈り後は台刈りします。
来年は、又いい1番茶が収穫できるでしょうね。
投稿: ねこママ | 2015年6月 1日 (月) 15時34分
練りきり、大好きです。
きれいにできましたね。お相伴にあずかりたいです。
お抹茶添えてね。最高です。
さすがおばさんさま家のさつき、見事ですね。手入れもよく行き届いてご立派だわ。
すばらしいです。
お庭も拝見したいな。
投稿: お福 | 2015年6月 1日 (月) 17時46分
くちこも、常にすっぴんですよ。
仕事に行っていた頃は仕事の日だけは化粧をしていましたが・・・
化粧、苦手なんです、面倒だし。
ただ、お菓子は、頂き物がいつも食べきれない位あって。
来客が多いのでね。
自分で作った(焼いた)ケーキは小分けして冷凍しています。
パンケーキもケーキも、おはぎとかも。
練り切りなんて、家で作ったこと無いですよ。
餡を自宅で豆から作るのですか???
くちこは、粒あんを大量に作って、これも小分け冷凍しています。
善哉にしたり、パイシートで包んだり、おはぎにしたり、あん餅とか。
でも、裏ごしとかは、したこと無いです。
無風流なんです、基本が。
そうそう、大福のお皿、ご主人作ですか?
投稿: くちかずこ | 2015年6月 1日 (月) 20時08分
すっかり元の私になりました
好きなお菓子を作っているときの私は
し・あ・わ・せ
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 20時31分
餡ものお好きですね
私もケーキより好きかも
大福は簡単ですよ
少し多めに作って冷凍しておき
想いだしたように食べています
タマネギはいつも北見のブログ友に
送ってもらっていますが、今年は植えてみました
見事に成長し収穫は嬉しいわね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 20時36分
売りものに出来るかしら
美味しく綺麗に出来 嬉しくって
ご近所さんにおすそわけしました
お茶は一番茶だけです
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 20時50分
お褒めに預かり嬉しいわ
だってtomoko様はお菓子の先生ですものね
以前 求肥を教えて頂きましたので
少し工夫してみました
器が黒だったのでUPが一層綺麗になり
良かったです
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 20時55分
はい とても綺麗に出来嬉しかったです
さつきが満開になり赤・白・ピンクなど
色々咲いている姿は嬉しいものです
さつこ様宅のさつきも次回UPしてね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 21時02分
美味しそうな和菓子を作られて、
おばさんさんは本当に何でも
される方なのですね。
何もできない私にとりましては、
驚くばかりです。
さつき、きれいに咲いてますね。
本当に今の季節は、いろいろな
花が次々に咲いて嬉しいですね。
投稿: Toshi | 2015年6月 1日 (月) 21時38分
この年になるとすっぴんは見せられませんよ
前後ろの見境もなく
主人だって横向きますもの
甘いもの大好き人間は良い人ばかりよね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 21時47分
好きなことは時間を忘れてついつい・・・・
思いのほか美味しくでき 嬉しかったわ
猫の額ほどの庭や畑もあれば
手間はかかるけれど良いものですね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 21時59分
嬉しいわ
お近くならお届けしますのに
ケーキも良いですが和菓子も時には
良いものですね
お抹茶を添えるべきでしたね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時03分
いつもすっぴんでだらしない姿の私
とても人様の前には出られないんです
化粧している時間があればキッチンに立ちます
わが家もお茶は一番茶のみ
以前は三番茶まで作りましたよ
お茶離れしているのかしら
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時08分
練り切りにはお抹茶ですね
少し濃いめにして美味しいわね
お福様のお宅のお庭は立派よ
比べものにならないわ
本当に風情のある素敵なお庭だと
いつも感心しています
愚息のところに行くときにお邪魔したいな
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時15分
ケーキも好きですが和菓子も好きです
食べる人が少ないので 愚息が
職場に持参しています
餡は小豆を煮ます(北見のブログ友が送ってくれるの)
小分けして冷凍しておきますよ私も
残っても食べる人がいなくても作りたいの私
炊飯釜でお菓子を焼く・・・
くちかずこ様に教わりましたよ
臨機応変機転が効くくちかずこ様
素晴らしいわね
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時28分
お褒めに預かりまして・・・
学校では講義と共に調理実習があったの
ですから一応・・・・・ね
庭のサツキも咲きとても心和みます
投稿: おばさん | 2015年6月 1日 (月) 22時32分
昔 和菓子屋さんでアルバイトしたことあって!

プロも真っ青な出来栄えです。
蕊の部分は甑で押し出したのですね、素晴らしい
練りきりとか大福は作らしてくれませんでした
投稿: nyar-nyar | 2015年6月 2日 (火) 19時24分
器が黒だったのでUPは一層
美味しそうでしょう
本当に美味しかったですよ
練り切りも大福も和菓子の代表のようなもの
簡単でしかも美味しい
嬉しかったです
小豆は北見から届いたものなの
餡を多めに作り冷凍したので
いつでも作れるのが嬉しいわ
投稿: おばさん | 2015年6月 3日 (水) 08時55分
ねりきり・・・、いいですね~。
私が作るのはこれと似ているけど、上新粉を使い
型がないからスプーンを使います。素朴そのもの。
急にあずきが食べたくなるので、缶詰の小豆と冷凍餅を常備。
意外においしいぜんざいができます。少量でいいのでこれで十分。
団子もいいけど、やっぱり「花」はいいですね~。
こんなに大きいサツキは価値がありますね~。手入れが大変でしょう。
投稿: ちゃぐまま | 2015年6月 5日 (金) 00時54分
型は私も借りましたが以前は割り箸で
其れらしくしていました
ケーキも好きですが餡ものも好きなんです
冷凍が出来るって便利で良い方法ですよね
サツキ

全て庭師さんによるものです
通りすがりの方もお庭見せてください・・・なんて
声をかけてくださり嬉しいです
投稿: おばさん | 2015年6月 5日 (金) 21時30分
美しいお庭を眺めながら、手作りの和菓子で一服のお茶をいただけるなんて素敵です。お見事に出来上がっていますね。
お店のお菓子にも引けが取りませんよ。
我が家は今年は不作(玉がちいさい)です
投稿: スヌーピー | 2015年6月 6日 (土) 20時23分
玉ねぎはいつも北見のブログ友より
頂いていましたが今年は植えてみました
なんと立派なものが収穫でき嬉しいです
教えて頂いたレンジでチンは
家族が好みますので良くやります
南部揚げもね
投稿: おばさん | 2015年6月 7日 (日) 23時00分