« クリスマス会 | トップページ | 2014年 »
食品会社ができるほどの技術をおもちなんですね。 流石食品の知識で先生をやられたお方と改めて感心させられました。 伊達巻はこのようにして作るんですね。 この歳になって知ることができました。ありがとうございました。
投稿: 富士のマク | 2014年12月25日 (木) 06時38分
美味しそうなパン、ケーキと 見まごうほどですね。 日本ではショートケーキはデコレーション のケーキがクリスマスの定番ですが、 ヨーロッパでは重たいシュトーレンなど 日持ちがするケーキが定番とか? そして、私の大好物の伊達巻。 いつもお正月には、母が伊達巻を 1本買ってくれてそれを一人で 食べてしまうほどです。 本当にお料理がお上手で脱帽です。
投稿: Toshi | 2014年12月25日 (木) 07時44分
お早うございます。 何でも作られるんですね。 ご家族が羨ましいです。 嫁さんは手抜きばかり考えているので、正月料理は義母に期待です。 私は下手なソバとコンニャクを作ろうと思っています。 あと二日、待ち遠しいです。
投稿: やまぶどう | 2014年12月25日 (木) 08時06分
おばさまのお家にもクリスマスが来ましたね 息子さんも、クリスマスのパン、それもお母様の手作りのが届いたら、さぞ喜ばれたでしょう 家族の絆が強まりますねぇ~ それにしても、何でも手作りしてしまうおばさまのパワーに脱帽です
投稿: tomoko | 2014年12月25日 (木) 08時38分
イタリアのパネトーネ・・・はじめてききました。ドイツのシュトールンなら、毎年食べています。友人のフランス人の奥様の手作りをずーっといただいていたのですが、今は健康を害されて、でも、どこからかいただきます。今年は柏市から届きました。おいしい!!!保存食のようなお菓子の原点なのでしょうか。どっしりとした重みが素晴らしいです。ホットワインも添えるとさいこーですねえ。はんぺん・ホタテは勿論だが ニンジンと三つ葉を入れた・・・・こんな伊達巻がつくれるなんて・・・いいなあ!!!
投稿: 山口ももり | 2014年12月25日 (木) 09時14分
あの~! 「カタカナ」が仰山出て来て良く分かりませんが!、 手の込んだものを お作りですね。(*^_^*)
我が家の婆さん!では 無理です。
で!・・・(きれいな千草伊達巻)、お見事です。
投稿: koutoku | 2014年12月25日 (木) 16時27分
あるテレビ番組で 子供が お母さんのつくったご飯じゃないと ご飯じゃない!! おば様の息子さんたち 勿論母の味を堪能できるわけで、 幸せでしょうね~ 私には母の味なるものはありませんから
投稿: nyar-nyar | 2014年12月25日 (木) 20時53分
パネトーネ、初めて聞くパンの名前です。 ケーキとしても通用しそうですね。 ドイツのシュトレーンもパンだったのですね。何年か前知人に頂いたときはクリスマスのケーキと思って食べていました。
伊達巻もミート入りパンもおいしそう。何でも作れるおばさん尊敬します。 伊達巻昨年初めて挑戦しました。 ことしもそっと作ってみようかと思っています。鬼すだれはないのですが、
投稿: 我妻久子 | 2014年12月25日 (木) 22時16分
すっごーい!二つともプロの腕ですね。 切り口の美しさに脱帽です。 ブログがだんだん本格的になってきて、キッチンが楽しそうですね!
パネトーネは高いので二分の一個単位で売られていますよ それが3本も!o(^-^)o
投稿: ちゃぐまま | 2014年12月26日 (金) 00時36分
マク様 大笑いですよ ただ好きでキッチンに立っているだけです 家族は有難く欲目でみてくれるので 美味しいとは言ってくれます 褒められて伸びるタイプかしら
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 12時31分
Toshi様 伊達巻をお一人で1本食べる<<< 本当にお好きですね 近くに住んでいたら1本焼きましたのに 残念です お菓子も作るのが好きです 勿論食べるのもね
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 12時39分
やまぶどう様 ソバ打ちをやるんですか 自家製は混ぜ物もなく美味しいこと間違いなし 今朝の富士ニュースにおソバ店の一覧が 掲載されていました コンニャク・・・私も作ろうかな
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 12時45分
tomoko様 何でもできるわけでもなく不器用だから 何度も何度も挑戦し失敗もしています 手作りは何と言ってもそこに 作り手の心がありますネ tomoko様のケーキはいつも感心しています
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 12時51分
ももり様 伊達巻は白身魚のすり身を使う人が 多いのですが白はんぺんでも美味しいです 彩りよくニンジンと三つ葉を入れました 主人が糖尿病持ちなので市販物は なるべく控えています 来年はシュトールンに挑戦しますね
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時01分
koutoku様 カタカナが続くとなぜかお洒落な気がしませんか な~んだ ただのパンじゃないか・・・・・・ その通りですよ 伊達巻は美味しく見た目も愛らしくできたかな
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時06分
nyar-nyar 様 下手な横好きってとこかな 家族は有難いものでいつも美味しいと 言ってくれますがお世辞かな?? nyar-nyar様の おはぎはいつも美味しそうですよ
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時11分
さつこ様 いつもの伊達巻にニンジンと三つ葉をいれて 焼いてみてください 鬼すだれでなくとも、お寿司用でもOK 周りを割り箸で止めると良いかもね お料理って楽しんで作るのが一番 パンにも挑戦してみて
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時16分
ちゃぐまま様 昨年 ちゃぐまま様のブログでシュトーレンを 知りいつか私も焼いてみたいと思いましたが 今年は・・・・来年までに成功するよう努力です 料理って少しの工夫で見た目も美しく 食欲もわくようなものになりますね
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時23分
今年も、あと何日と数える程になりました。 忙しくなります。私はパソコン仕舞いです。 お世話になりました。 よいお年をお迎えください。 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 二色 恋 | 2014年12月26日 (金) 17時23分
すご~~い!! 私は、料理からっきしダメなんです(~_~メ) 見事なまでの、味音痴・・・・ワンパターンの主となっています。 料理が上手なひとは、もう只々尊敬です!!
パンどころか、ホットケーキを市販の粉で焼いた位・・・ ましてや、伊達巻なんて買うものと思って居ましたから・・・・
凄く綺麗な伊達巻ができるんですね~~ビックリ!! おばさんさんは、なんでも手作りされるんですね~
私も、リタイアしたら、ちょっと身を入れて料理しなくては・・・・
投稿: ねこママ | 2014年12月26日 (金) 22時27分
二色 恋 様 残り少なくなってきましたね お仕事は一番お忙しい時期でしょうが ご自愛くださいネ 良いお年をお迎えくださいネ ありがとうございました
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 22時28分
ねこママ様 お褒めに預かって恐縮で~す お料理は好きですが、私は不器用ですので 洋裁や編み物のように手芸関係は全く 駄目なんですよ 伊達巻は簡単ですよ 材料をフードプロセッサーにかけ、焼いて巻くだけのこと ニンジンやミツバが入ると彩が鮮やかで良いですね
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 23時22分
おばさんさんは パネトーネまでやくのですか? すごいなあ~ 我が家まで 届けてってお願いしたいほどです。
伊達巻 私ハンペンだけで作ってました。 なるほど ホタテいれてもいいんですね。 人参と三つ葉 考えたこともなかったです。 今年は 作れるかどうかわかりませんが 作ってみたいです。 年に1回しか使わない鬼すだれ 私ももってますよ。 ほんとに 私も1回しか使いませんね(笑)
投稿: PAPAさん | 2014年12月27日 (土) 00時36分
\(^▽^)/!今年も後数日で終わりになりました。あちらこちらのイルミネーションにたのしませていただきました。貴女のパン作りはもうプロ以上ですね。私はお恥ずかしくどうもできません。羨ましいです。伊達巻も美味しそう。私も毎年お世話になった方への感謝をこめ伊達巻をとどけています。その日は夜中まで伊達巻作りです。 今年は貴女に教えていただいた人参、ミツバ入りの伊達巻に挑戦してみます。またいろいろ教えて下さい。ありがとうございます。 お元気でヽ(´▽`)/
投稿: 織姫 | 2014年12月27日 (土) 01時52分
おばさんは、本当にお料理上手でいらして 次は何ができるのかな~?と楽しみです。 いつも、魅せられっぱなしですよ パネトーネも伊達巻も大好きです。 ご家族の皆様、お幸せですね。
投稿: そらちゃん | 2014年12月27日 (土) 06時13分
おばさんさま、こんばんは ケーキもいろいろ手作りなさるんですね。 ケーキ作り私もすきです。おばさんさまから手ほどきいただきたいです。
伊達巻もおいしそうですね。にんじんと三つ葉も入れられたんですね。今度入れてみます。
お風邪に気を付けてよいお年をお迎えくださいませ。
投稿: お福 | 2014年12月27日 (土) 19時10分
PAPA様 決まりきったものしかできませんよ PAPA様はとても工夫されたメニューで 感心しています 鬼すだれ お持ちでしたか 使う回数は少なくてもあると便利ですね
投稿: おばさん | 2014年12月27日 (土) 21時01分
綾姫様 お世話になった方に伊達巻を届けるなんて 素敵じゃありませんか 私はダメよ 自分ので精一杯 不器用だから時間も掛かるし恥ずかしいわ
投稿: おばさん | 2014年12月27日 (土) 21時17分
そら様 家政科出身ですのでお料理は一応・・・ね 家族は身内ですから 美味しいと言ってくれますが・・・・ 色々工夫してこれからも料理して 行こうと考えています
投稿: おばさん | 2014年12月27日 (土) 21時25分
お福様 お福様のカステラも作ってみましたよ 上手に出来ました 手作りは作り手の心が伝わり嬉しいわね 孫にはタマゴボーロ作りましたが 喜んで口に運んでくれ嬉しかったわ
投稿: おばさん | 2014年12月27日 (土) 21時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/114363/58364582
この記事へのトラックバック一覧です: クリスマス:
食品会社ができるほどの技術をおもちなんですね。
流石食品の知識で先生をやられたお方と改めて感心させられました。
伊達巻はこのようにして作るんですね。
この歳になって知ることができました。ありがとうございました。
投稿: 富士のマク | 2014年12月25日 (木) 06時38分
美味しそうなパン、ケーキと
見まごうほどですね。
日本ではショートケーキはデコレーション
のケーキがクリスマスの定番ですが、
ヨーロッパでは重たいシュトーレンなど
日持ちがするケーキが定番とか?
そして、私の大好物の伊達巻。
いつもお正月には、母が伊達巻を
1本買ってくれてそれを一人で
食べてしまうほどです。
本当にお料理がお上手で脱帽です。
投稿: Toshi | 2014年12月25日 (木) 07時44分
お早うございます。
何でも作られるんですね。
ご家族が羨ましいです。
嫁さんは手抜きばかり考えているので、正月料理は義母に期待です。
私は下手なソバとコンニャクを作ろうと思っています。
あと二日、待ち遠しいです。
投稿: やまぶどう | 2014年12月25日 (木) 08時06分
おばさまのお家にもクリスマスが来ましたね


息子さんも、クリスマスのパン、それもお母様の手作りのが届いたら、さぞ喜ばれたでしょう
家族の絆が強まりますねぇ~
それにしても、何でも手作りしてしまうおばさまのパワーに脱帽です
投稿: tomoko | 2014年12月25日 (木) 08時38分
イタリアのパネトーネ・・・はじめてききました。ドイツのシュトールンなら、毎年食べています。友人のフランス人の奥様の手作りをずーっといただいていたのですが、今は健康を害されて、でも、どこからかいただきます。今年は柏市から届きました。おいしい!!!保存食のようなお菓子の原点なのでしょうか。どっしりとした重みが素晴らしいです。ホットワインも添えるとさいこーですねえ。はんぺん・ホタテは勿論だが
ニンジンと三つ葉を入れた・・・・こんな伊達巻がつくれるなんて・・・いいなあ!!!
投稿: 山口ももり | 2014年12月25日 (木) 09時14分
あの~! 「カタカナ」が仰山出て来て良く分かりませんが!、
手の込んだものを お作りですね。(*^_^*)
我が家の婆さん!では 無理です。
で!・・・(きれいな千草伊達巻)、お見事です。
投稿: koutoku | 2014年12月25日 (木) 16時27分
あるテレビ番組で
子供が お母さんのつくったご飯じゃないと
ご飯じゃない!!
おば様の息子さんたち 勿論母の味を堪能できるわけで、
幸せでしょうね~
私には母の味なるものはありませんから
投稿: nyar-nyar | 2014年12月25日 (木) 20時53分
パネトーネ、初めて聞くパンの名前です。
ケーキとしても通用しそうですね。
ドイツのシュトレーンもパンだったのですね。何年か前知人に頂いたときはクリスマスのケーキと思って食べていました。
伊達巻もミート入りパンもおいしそう。何でも作れるおばさん尊敬します。 伊達巻昨年初めて挑戦しました。
ことしもそっと作ってみようかと思っています。鬼すだれはないのですが、
投稿: 我妻久子 | 2014年12月25日 (木) 22時16分
すっごーい!二つともプロの腕ですね。
切り口の美しさに脱帽です。
ブログがだんだん本格的になってきて、キッチンが楽しそうですね!
パネトーネは高いので二分の一個単位で売られていますよ
それが3本も!o(^-^)o
投稿: ちゃぐまま | 2014年12月26日 (金) 00時36分
大笑いですよ
ただ好きでキッチンに立っているだけです
家族は有難く欲目でみてくれるので
美味しいとは言ってくれます
褒められて伸びるタイプかしら
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 12時31分
伊達巻をお一人で1本食べる<<<
本当にお好きですね
近くに住んでいたら1本焼きましたのに
残念です
お菓子も作るのが好きです
勿論食べるのもね
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 12時39分
ソバ打ちをやるんですか
自家製は混ぜ物もなく美味しいこと間違いなし
今朝の富士ニュースにおソバ店の一覧が
掲載されていました
コンニャク・・・私も作ろうかな
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 12時45分
何でもできるわけでもなく不器用だから
何度も何度も挑戦し失敗もしています
手作りは何と言ってもそこに
作り手の心がありますネ
tomoko様のケーキはいつも感心しています
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 12時51分
伊達巻は白身魚のすり身を使う人が
多いのですが白はんぺんでも美味しいです
彩りよくニンジンと三つ葉を入れました
主人が糖尿病持ちなので市販物は
なるべく控えています
来年はシュトールンに挑戦しますね
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時01分
カタカナが続くとなぜかお洒落な気がしませんか
な~んだ ただのパンじゃないか・・・・・・
その通りですよ
伊達巻は美味しく見た目も愛らしくできたかな
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時06分
下手な横好きってとこかな
家族は有難いものでいつも美味しいと
言ってくれますがお世辞かな??
nyar-nyar様の
おはぎはいつも美味しそうですよ
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時11分
いつもの伊達巻にニンジンと三つ葉をいれて
焼いてみてください
鬼すだれでなくとも、お寿司用でもOK
周りを割り箸で止めると良いかもね
お料理って楽しんで作るのが一番
パンにも挑戦してみて
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時16分
昨年 ちゃぐまま様のブログでシュトーレンを
知りいつか私も焼いてみたいと思いましたが
今年は・・・・来年までに成功するよう努力です
料理って少しの工夫で見た目も美しく
食欲もわくようなものになりますね
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 13時23分
今年も、あと何日と数える程になりました。
忙しくなります。私はパソコン仕舞いです。
お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 二色 恋 | 2014年12月26日 (金) 17時23分
すご~~い!!
私は、料理からっきしダメなんです(~_~メ)
見事なまでの、味音痴・・・・ワンパターンの主となっています。
料理が上手なひとは、もう只々尊敬です!!
パンどころか、ホットケーキを市販の粉で焼いた位・・・
ましてや、伊達巻なんて買うものと思って居ましたから・・・・
凄く綺麗な伊達巻ができるんですね~~ビックリ!!
おばさんさんは、なんでも手作りされるんですね~
私も、リタイアしたら、ちょっと身を入れて料理しなくては・・・・
投稿: ねこママ | 2014年12月26日 (金) 22時27分
残り少なくなってきましたね
お仕事は一番お忙しい時期でしょうが
ご自愛くださいネ
良いお年をお迎えくださいネ
ありがとうございました
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 22時28分
お褒めに預かって恐縮で~す
お料理は好きですが、私は不器用ですので
洋裁や編み物のように手芸関係は全く
駄目なんですよ
伊達巻は簡単ですよ
材料をフードプロセッサーにかけ、焼いて巻くだけのこと
ニンジンやミツバが入ると彩が鮮やかで良いですね
投稿: おばさん | 2014年12月26日 (金) 23時22分
おばさんさんは パネトーネまでやくのですか?
すごいなあ~
我が家まで 届けてってお願いしたいほどです。
伊達巻 私ハンペンだけで作ってました。
なるほど ホタテいれてもいいんですね。
人参と三つ葉 考えたこともなかったです。
今年は 作れるかどうかわかりませんが 作ってみたいです。
年に1回しか使わない鬼すだれ 私ももってますよ。
ほんとに 私も1回しか使いませんね(笑)
投稿: PAPAさん | 2014年12月27日 (土) 00時36分
\(^▽^)/!今年も後数日で終わりになりました。あちらこちらのイルミネーションにたのしませていただきました。貴女のパン作りはもうプロ以上ですね。私はお恥ずかしくどうもできません。羨ましいです。伊達巻も美味しそう。私も毎年お世話になった方への感謝をこめ伊達巻をとどけています。その日は夜中まで伊達巻作りです。
今年は貴女に教えていただいた人参、ミツバ入りの伊達巻に挑戦してみます。またいろいろ教えて下さい。ありがとうございます。
お元気でヽ(´▽`)/
投稿: 織姫 | 2014年12月27日 (土) 01時52分
おばさんは、本当にお料理上手でいらして
次は何ができるのかな~?と楽しみです。
いつも、魅せられっぱなしですよ
パネトーネも伊達巻も大好きです。
ご家族の皆様、お幸せですね。
投稿: そらちゃん | 2014年12月27日 (土) 06時13分
おばさんさま、こんばんは
ケーキもいろいろ手作りなさるんですね。
ケーキ作り私もすきです。おばさんさまから手ほどきいただきたいです。
伊達巻もおいしそうですね。にんじんと三つ葉も入れられたんですね。今度入れてみます。
お風邪に気を付けてよいお年をお迎えくださいませ。
投稿: お福 | 2014年12月27日 (土) 19時10分
決まりきったものしかできませんよ
PAPA様はとても工夫されたメニューで
感心しています
鬼すだれ お持ちでしたか
使う回数は少なくてもあると便利ですね
投稿: おばさん | 2014年12月27日 (土) 21時01分
お世話になった方に伊達巻を届けるなんて
素敵じゃありませんか
私はダメよ 自分ので精一杯
不器用だから時間も掛かるし恥ずかしいわ
投稿: おばさん | 2014年12月27日 (土) 21時17分
家政科出身ですのでお料理は一応・・・ね
家族は身内ですから
美味しいと言ってくれますが・・・・
色々工夫してこれからも料理して
行こうと考えています
投稿: おばさん | 2014年12月27日 (土) 21時25分
お福様のカステラも作ってみましたよ
上手に出来ました
手作りは作り手の心が伝わり嬉しいわね
孫にはタマゴボーロ作りましたが
喜んで口に運んでくれ嬉しかったわ
投稿: おばさん | 2014年12月27日 (土) 21時30分