« B級グルメ | トップページ | うどん »
一閑張り見事!! リフォームと云う言い方がしっくりこないくらい素敵です こんな器でお菓子をいただいたらさぞ美味しいでしょうね! 一足早く秋が来るようです~~
お庭は以前にも見せていただきましたけれど、とっても立派なお庭で驚きです! さっぱりしたお庭を眺めながら一服・・・したいですね 食いしん坊の私、どちらを見ても食べることが浮かびました
投稿: tomoko | 2012年8月26日 (日) 18時21分
今晩は。 近頃はこのようなお庭を造るお宅はほとんど見かけませんね。 理由は広い庭も取れず駐車スペースが優先してしまう事や庭木の購入、手入れ等の 費用は大変な負担になるためのようです。 おばさんのお宅は流石です。 近年は僅かなスペースに落葉木等をを使って良い雰囲気の庭を作るのも設計者の 仕事の一部になっています。
投稿: 富士のマク | 2012年8月26日 (日) 22時51分
六花亭の包装紙は綺麗で捨てるのはもったいないといつも思っていました。 タぺストリーを作るなんてさすがおばさまですね。 お菓子を盛ってもすてきですね。
素敵なお庭ですね。お庭にいたら気持ちが落ちつきそうです。 公園かどこかの名園のお庭と間違えそうです。
投稿: さっこ | 2012年8月26日 (日) 23時49分
m(_ _)m素敵な作品になりましたね・・・ と言ってもご主人様の腕前はプロ級なんですよね 六花亭の包装紙と合わせた用紙の文字は直筆ですか? 以前は色々包装紙など溜めていました、 何かを綺麗な紙で包んだり折り紙にしたり・・・ 宜しくお伝えくださいませ
投稿: nyar-nyar | 2012年8月27日 (月) 20時39分
素敵な器でお菓子とを頂きたいです 物を大切になさるおば様は素晴らしいです。
広いお庭ですね。 流石はプロの庭師の方の仕上がりです(*^ー゚)bグッジョブ!! 庭師もどきのねぃさんは穴を探さなくてはへ(´∀`ヘ)へ))カサカサ
投稿: のらねぃさん | 2012年8月28日 (火) 19時58分
tomoko様 相手の気持ちが嬉しく、包装紙も簡単には捨てられません。 主人が上手に再利用してくれるので、生き返り きっと喜んでいると思います。 人様に頂いたものは、すべて大切に。
庭の草とりに追われ、なかなか綺麗にはなりません。 築山を眺め一服は嬉しいです
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 20時53分
マク様 仰せのとおり年2回の経費は、馬鹿になりません。 毎年の値上がりも辛い 庭に石が鎮座ましているのも、考え物ですし、 綺麗にしておくのもなかなか大変。 富嶽町屋にも、素敵な坪庭を作られるんですね。
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 22時56分
さつこ様 人様から頂いたものは、相手の気持ちが嬉しく 包装紙といえどもなかなか捨てられない私 主人が作ったんです。お稽古で先生に発想が良いと 褒められたなんて言っていました 生前父は築山を眺め、一杯やるのが好きでした 大切に守っています
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 23時02分
nyar-nyar様 素敵になったでしょう 直筆???? いいえ、張った和紙は古文書を切ったものです。 古いものも役立つ時がきて良かった
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 23時29分
ねぃ様 庭師さんに払う金額は毎年、財布は ねぃ様はご自身で剪定したんですもの、大きな 働きをしましたね。 あの~出張はしないのでしょうか。 格安でお願いしたいと思いますが
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 23時34分
包装紙の字も綺麗ですね お庭も素晴らしく、お見事ですよ♪ 気持ちいいですね
投稿: ちゃこ | 2012年8月29日 (水) 20時15分
ちゃこ様 毎日暑いわね。 六花亭の包装紙はお花が可愛いので 捨てられませんね。 少し手をかけると、なかなか立派に変身 お菓子を盛ったり、眺めたり・・・・ 主人に感謝です
投稿: おばさん | 2012年8月29日 (水) 22時24分
素晴らしいお庭ですねえ。でもお手入れは大変でしょうねえ。我が家のネコの額みたいな所でも・・・今は手を出しかねて・・・ホッタラカシ。あかんなあ!!こんなことでは。一閑張り・・・・難しくないのですか???
投稿: 山口ももり | 2012年9月 4日 (火) 10時46分
ももり様 はい 一閑張りは主人が熱心に、私 nyar-nyar 様からの包装紙が綺麗だったので 再利用し、作ったようです。
庭は専門家が年2回入りますが、経費がかかり 2人で何日も・・・・ 綺麗にしておくのには、仕方ないですね。
投稿: おばさん | 2012年9月 4日 (火) 21時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/114363/46821593
この記事へのトラックバック一覧です: リフォーム:
一閑張り見事!! リフォームと云う言い方がしっくりこないくらい素敵です
こんな器でお菓子をいただいたらさぞ美味しいでしょうね!
一足早く秋が来るようです~~
お庭は以前にも見せていただきましたけれど、とっても立派なお庭で驚きです!
さっぱりしたお庭を眺めながら一服・・・したいですね
食いしん坊の私、どちらを見ても食べることが浮かびました
投稿: tomoko | 2012年8月26日 (日) 18時21分
今晩は。
近頃はこのようなお庭を造るお宅はほとんど見かけませんね。
理由は広い庭も取れず駐車スペースが優先してしまう事や庭木の購入、手入れ等の
費用は大変な負担になるためのようです。
おばさんのお宅は流石です。
近年は僅かなスペースに落葉木等をを使って良い雰囲気の庭を作るのも設計者の
仕事の一部になっています。
投稿: 富士のマク | 2012年8月26日 (日) 22時51分
六花亭の包装紙は綺麗で捨てるのはもったいないといつも思っていました。
タぺストリーを作るなんてさすがおばさまですね。
お菓子を盛ってもすてきですね。
素敵なお庭ですね。お庭にいたら気持ちが落ちつきそうです。
公園かどこかの名園のお庭と間違えそうです。
投稿: さっこ | 2012年8月26日 (日) 23時49分
m(_ _)m素敵な作品になりましたね・・・
と言ってもご主人様の腕前はプロ級なんですよね
六花亭の包装紙と合わせた用紙の文字は直筆ですか?
以前は色々包装紙など溜めていました、
何かを綺麗な紙で包んだり折り紙にしたり・・・
宜しくお伝えくださいませ
投稿: nyar-nyar | 2012年8月27日 (月) 20時39分
素敵な器でお菓子と
を頂きたいです
物を大切になさるおば様は素晴らしいです。
広いお庭ですね。
穴を探さなくては
へ(´∀`ヘ)へ))カサカサ
流石はプロの庭師の方の仕上がりです(*^ー゚)bグッジョブ!!
庭師もどきのねぃさんは
投稿: のらねぃさん | 2012年8月28日 (火) 19時58分
相手の気持ちが嬉しく、包装紙も簡単には捨てられません。
主人が上手に再利用してくれるので、生き返り
きっと喜んでいると思います。
人様に頂いたものは、すべて大切に。
庭の草とりに追われ、なかなか綺麗にはなりません。
築山を眺め一服は嬉しいです
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 20時53分
仰せのとおり年2回の経費は、馬鹿になりません。
毎年の値上がりも辛い
庭に石が鎮座ましているのも、考え物ですし、
綺麗にしておくのもなかなか大変。
富嶽町屋にも、素敵な坪庭を作られるんですね。
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 22時56分
人様から頂いたものは、相手の気持ちが嬉しく
包装紙といえどもなかなか捨てられない私
主人が作ったんです。お稽古で先生に発想が良いと
褒められたなんて言っていました
生前父は築山を眺め、一杯やるのが好きでした
大切に守っています
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 23時02分
素敵になったでしょう
直筆????
いいえ、張った和紙は古文書を切ったものです。
古いものも役立つ時がきて良かった
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 23時29分
庭師さんに払う金額は毎年
ねぃ様はご自身で剪定したんですもの、大きな
働きをしましたね。
あの~出張はしないのでしょうか。
格安でお願いしたいと思いますが
投稿: おばさん | 2012年8月28日 (火) 23時34分
包装紙の字も綺麗ですね

お庭も素晴らしく、お見事ですよ♪
気持ちいいですね
投稿: ちゃこ | 2012年8月29日 (水) 20時15分
毎日暑いわね。
六花亭の包装紙はお花が可愛いので
捨てられませんね。
少し手をかけると、なかなか立派に変身
お菓子を盛ったり、眺めたり・・・・
主人に感謝です
投稿: おばさん | 2012年8月29日 (水) 22時24分
素晴らしいお庭ですねえ。でもお手入れは大変でしょうねえ。我が家のネコの額みたいな所でも・・・今は手を出しかねて・・・ホッタラカシ。あかんなあ!!こんなことでは。一閑張り・・・・難しくないのですか???
投稿: 山口ももり | 2012年9月 4日 (火) 10時46分
はい 一閑張りは主人が熱心に、私
nyar-nyar 様からの包装紙が綺麗だったので
再利用し、作ったようです。
庭は専門家が年2回入りますが、経費がかかり

2人で何日も・・・・
綺麗にしておくのには、仕方ないですね。
投稿: おばさん | 2012年9月 4日 (火) 21時16分