« 2011年12月 |
トップページ
| 2012年2月 »
ご近所の女子会の新年会。
よそに出かけず、友人宅で。
それぞれ食べ物は持ち寄り。
炬燵に入り込んでお喋り。
田舎は堀炬燵の家が多い。
わが家にもあるが、最近は
畳がひかれ、フラットに。
お喋りに花が咲き、食べ物・飲み物はそっちのけ。
楽しい時間がもてた。
先日の誕生日に主人・愚息たちから
13日
糯米を研ぎ、バケツに水を張りふやかす。
14日
朝から餅つき。小正月は我が家では豆餅を搗く。
材料は前もって準備した。
八割の落花生が市販されていない。
はさみで八等分。2Kgすべて。
昨年はフードプロセッサーにかけ失敗。
油が出やすい。粉が多くでた。
青のり・白ごま・黒ゴマ・さとう・しお
わさび・もちろん落花生。
搗いた餅は型にながす。
15日
型からはずし、カット。
主人・妹の3人で協力した3日間。
明日はお届け。
知人・お世話になった方に・友人に。
2012年初めまして。
年頭に考えてみた。
昨年のさまざまの出来事は
生活・社会・心まで揺さぶった。
今年は政治・経済の再生を願いたい。
政局に熱を上げ混迷を深めている、
政治にはうんざりだ。
少子高齢化の今、絆を深めた社会を
どう構築していくのか。
今まで歩んできたことへの反省を
どれだけ込められるかが肝心だろう。
1月1日7:00 お正月の玄関
奇しくも今年は竜年。
想像上の動物とは言え縁起が良い。
深い傷を負った生活から一歩踏み出すのにふさわしい干支だと思う。今年こそ復興に向け景気上昇を願う。
« 2011年12月 |
トップページ
| 2012年2月 »
最近のコメント